2017年1月23日 (月)

EDWIN 503

土曜日、

久し振りにドラスタ2りんかんに行ってきました。
Img_4473
今年初めての怪鳥、
バッテリーも充電したてなので
調子よくエンジンかかりますが、
始動直後の煙が
少し気になる状態です。
どこかガスケットが
吹き抜けてるのかな。
で、何を買いに行ったのかというと
Img_4474バイク用のジーンズ。
怪鳥に乗るときは大概、
Gallinaに乗る時も
宮ヶ瀬までちょっとの
大半はジーンズなので。
万が一の時の保護という意味では
ちょっと能力不足ではありますが。
今まではLEVISを履いていたのですが、
日常使いで膝に穴があいてしまったので
冬場乗るにはかなり寒い。
しかも怪鳥もGallina TGA6S1も
バックスキン調のシート表皮で
結構ジーンズの後ろも薄くなっている。
この際ごついジーンズをということで、
バイク用品店で探してみた次第。
幸い年も明けて冬物割引セール中で
2割引で買えました。
まだ乗ってみてはいませんが、
履いた時の暖かさは今までとは全然違ったので
期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

そこに光あれ

連休です。

ちょっと時間ができてしまったので
先日購入したLEDヘッドライトを

Gallina TGA6S1に装着します。

TGA6S1にはFZRのプロジェクタを
装着していますので、
ほぼ専用バルブが使われており
それに合わせた金具の作成が必要。
Img_2257
なので、バルブのソケット周りの
プレートの型を紙で取り、
それに合わせて
LEDライトキットに
入っているH4用などの
マウント金具を
切り刻みます。

リューターの砥石板で削りながら
板の形状をなんとか合わせ込みます。

Img_2273 結局、
三本の爪を合わせる
って感じで、
平面部を変形させるのは
さすがに断念しました。

Img_2274 で、フランジの代わりに
ゴム板を切って挟んで
バルブ周りの
シール代わりにします。
2個同様の作業で
マウント金具を作ります。

で車両装着のために
配線作業になるのですが、
バルブにもともと付いていた配線と
FZR用のバルブのコネクタが
異なることに気がつき
結局ギボシ端子に付け替えます。

でもバルブの端子って
H4だろうとFZR用だろうと
共通の配列なのですね。
バルブを端子側から見て
頂点がLo電源、
9時の位置がGNDで
3時の位置がHi電源なのは共通でした。

Img_2278 最後は現物合わせで
端子合わせはするのですが。
で、装着前に点灯試験。
実はこの直前に片方が点かない
状況があったのですが、
ギボシをしっかりつけるつもりで
小さめの圧着口で締めたら
GND線が片方断線してた
というオチで、配線し直ししています。

で、無理やりライトハウジングに装着。
Img_2279 左側はスピードメータ
ケーブルと干渉
右側はブレーキホースと
冷却ファン部が
干渉気味ということで
フロントブレーキのバンジョーを
ちょっとずらしたりしています。

Img_2281 とりあえず
きれいに点灯しては
くれています。
本当に明るいかどうかは
今日は試走はできなかったので
後日の報告にします。

Img_2282 Img_2283

左がLoで、右がHi
一応結構はっきりと
カットラインがでてくれているので
対向車にも眩しくないことを期待。
構造的に簡単なのですが、
もしかしたら古いガラスレンズタイプは
うまく焦点がごまかせるのかも
なんて思いながら。

これでバッテリー電圧が十分確保できれば
軽量化リチウムバッテリー化です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月31日 (土)

台湾ユアサ

天気がよい土曜日でしたが、
Gallinaはバッテリー不調のため
休業中

と言いたかったのですが、
先週Amazonを見ていて

思わず安いと飛びついてしまいました。

で今日早速Gallinaに装着してみましたが、
Dscn6269 端子がちょっと
酸化皮膜がありそう。
ま、輸入品で
船便で流されてきたら
こんなモノなのでしょう。

ということで
そういう皮膜はワイヤーブラシで除去。
Dscn6270
キラキラの端子が
帰ってきます。
きちんと。

で、このバッテリー
最初から液が入ってましたね。
もしかしたらAmazonとしては
一応毒物劇物指定の電解液を
一般大衆に渡すことを避けるため
あらかじめ入れているのかも。

ここはドラスタの対面販売との違い
なのかもしれませんね。

で、装着終わってエンジンかけてみました。
2週間休んでいたエンジンでしたので
ちょっと長めのクランキングでしたが、
今まで聞いたことが無いセルの勢いで
回ってましたねぇ。
で、かかってからは至って普通。

台湾ユアサ侮り難しかも知れません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月29日 (日)

ブーツ掃除

連休です。
いい天気です。
Gallinaは車検です。
怪鳥はガソリン漏れています。

ということで
色々手に着かなかったことをやろう、
と真っ先に怪鳥の修理をするわけでもなく
Dscn4307 いきなりブーツ掃除です。

というのも
さすがに寒さも緩んだので
連休を持って
かみさんのブーツを片付けるので
それと併せてブーツを
まとめて掃除しようということになったから。

写真は怪鳥と共に時を重ねてきた
Boots&Bootsのライディングブーツ。
空油冷単気筒の熱で所々革が痛んでいますが、
程よく馴染んでくれいてるので
もう手放せません。

もちろん先週雨にうたれたSIDIも
この後サドルソープで洗いました。
防水もへったくれも無いのですけどね。

朝からブーツ掃除で陰干ししながら
お昼頃に発掘された車検証を持って
ハヤシカスタムへ行ってきました。

革製品の手入れってやっぱり楽しい♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年8月27日 (土)

ASTRO IQ

先週のミニろくに参戦するため
実はヘルメットも新調しました。
というのは今のヤマハのRoll Bahnも
かれこれ5年目くらいになり、
ミニろくの2戦目の車検時に指摘されてましたので。

ということでメット探し。
最近の柄が派手なものはちょっとだし、
かといって憧れのSchwantzは
乗り手がついていかないのでカッコ悪いし。

なので今まで通り、ソリッドカラーで
破廉恥な赤を探そうと探していたら、
なんとAraiさんにあるではないですか。

Arai アライ/アストロIQ
Arai アライ/アストロIQ

ということですぐクリック、
では無く一応近所のドラスタで
きちんとサイズを確認しようと思ったら
なんとドラスタにも在庫があったので
その場で買ってしまいました。
Arai ASTRO IQの東単オリジナルカラーの
ライブレッド。

Lサイズでぴったりでした。
純正のスモークシールドも併せて購入。
値段はウェブと殆ど差がなかったのも幸い。

まだまだこれから使い込まないと
色々わからないとは思いますが、
とりあえず富士本コースを雨の中走った限りでは

...やっぱりまだ何とも言えません。

とりあえず十分涼しかったとは思います。

なのでインプレッションはもう少し公道を走りながら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

YONEZOのなみぞぅ

先週末、ミニろくということで
真夏の富士の本コースを原付で爆走。

当初のもくろみとしては、
かなり暑いんだろうなぁ、
メインストレートの長さを
猛烈な照り返しで感じるんだろうなぁ、
しかもノーマルに近い50ccで
チューンした125クラスと混走だから
万が一の事故には備えないとなぁ、
と思っていたので
今までの南海部品TopRiderだと
暑さと脊椎パッドが入らないので
まずいかなと急遽レーシングスーツを新調。

準備期間が短い中でYONEZOさんに
お願いしたツナギをミニろくでお披露目。

って結局雨だったんで暑さは無かったんですけど。

こんな感じでございます。
Dscn3334
後ろからの眺めは
赤と黒が主。
背中のこぶに
ちょっとトリコロールを
あしらってみました。
それが無いとマルボロって感じ
なのでちょっと強めに入れました。
腰にYONEZOロゴ、
背中にNamizouロゴ。

このNamizouロゴはYONEZOさんに
注文時その場でアレンジしてもらいました。

で、前側です。
Dscn3335 白を基調にしてみました。
で胸と腕にはGallinaの
ロゴをあしらってみました。
これは注文時に乗っていった
Gallinaのロゴを写真に撮り
そこからおこしてもらいました。
上腕に緑を入れて
肩から腕にかけても
トリコロールになるようにしています。

で、左腿にYONEZO、右腿にNamizou
入れてみました。
ここにGallinaを入れると
すぐ脇に本物のマークが来るので
ぶつかっちゃうかなと。

さすがにオーダーなので
腕の長さや太さ含めてぴったり。
脊椎パッドと胸パッドを入れて
ちょうどいい感じに出来ました♪

通常45日、注文のタイミングによっては
2ヶ月の時間がかかるはずのところ、
突貫で作ってくれたYONEZOさんには
感謝でございます。

フルオーダー、デザインは既成のものですが
配色は自由で色数も問わず、
ロゴのデザイン、作成までやってもらって
更に背中のこぶと肩のチタンプロテクタ付きで
18諭吉程度と懐にもやさしいけど
一生使っていけるものが出来たと思います。

Gallinaのロゴを入れたのも
多分もう乗り換えるものが無いと思うので。
ある意味究極の恐竜ですから

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

ツナギ発注

久しぶりにバイクネタです。

木曜から実は夏休みに突入です。
今年は輪番休日に加えて、
真夏の電力負荷低減ということで
有給休暇取得の促進を兼ねた長ーい
夏休みになります。

おかげでミニ六の練習と本番が
休みじゃなくなったということもあったりして...。
ですが、そこも休みます。

ということで、その本番に向けて
今のツナギでは真夏の長時間走行は
人間側の耐久で不利なので
新しいツナギを作ることにしました。

有りものを買うという選択肢もあったのですが
仲間内からYONEZOのオーダーツナギはやっぱりいい
といわれ、問い合わせてみると
納期調整が可能な仕事がたまたまあり
職人さんの都合が何とかつきそうなので
ちょっと厳しい日程ながら大丈夫と
受けてもらえたので、お願いしました。

木曜午前中に採寸すれば何とか直前に間に合うということ。

Dscn3109 なのでお店にお伺いして
採寸してもらいました。
降られましたが(笑
柄は既成のものですが、
配色は自由なので
その場でパソコン上でいじって決定。
更にいろんなロゴも相談して決めます。

突貫工事になるのでその日中に仮縫い合わせ。
さすがに細かい寸法まで測ったものなので
ぴったりです。

かなり期待♪
お盆を挟む中で色々無理をお願いしちゃいますが、
出来るまでちょっとわくわくするのも久しぶりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

ちょっと気になるもの

雨ですねぇ。
さすがに乗ることはできないものの
あんまり放っておくと
錆び付いちゃいますのでねぇ。

というGallinaのアルミ(むき出し)フレームの
強い味方になるかも知れないものを
今売られているMOTO MAINTENANCEで
見つけてしまいました。

RUPP MARINE Aluma Guard

アルミや真鍮、いろんな金属の表面保護剤らしい。
元々クルーザーとかレジャーボートの装備品の
保護用として売られているものらしいのだが
どこにあるのだろう。

少なくとも地肌むき出しの
Gallinaのフレームには必需品かもしれない。

せっかくなので探してみよう♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月28日 (日)

'10モーターサイクルショー

天気良くなりましたが、風が冷たかった土曜日。
お台場に行って参りました、
モーターサイクルショー。

とは言うものの、かみさんと行ったので
クルマで銀座まで行って
ゆりかもめで移動です。

駐車場代は銀座でも1日2000円だったりすると
下手に移動して2カ所に駐車するより安い。

それに今日はD1をやってたりもしたので
混んでましたから、良かったかも。

で、お台場です。
まず気になった一台は
Dscn0275 MOTO GUZZIの
コンセプトバイク?
タイヤパターンまで
鷲になっているのは
何とも往年のノリでうれしい。
量産されたらZOOK以来か?
(絶対無いだろうけど)

Dscn0273 後ろ周りの処理が
とても個性的です。
スイングアームに
収容されたリアサス。
動くところに重量物を追加するのは
いかがなものか?と思ったものの
このマシンのコンセプトとして
エンジン+ミッションを
完全な強度部材として活用し
それ以外のフレームは最小限とする
のであれば、それも有りなのかなぁと
勝手に解釈。

Dscn0297 続いてDUCATIの
ムルティストラーダ。
う〜ん。
思い切ったインテークだ。
乗るんだったら
同じ意匠を施したヘルメットと共にかな。
(無いと思うけど)
あ、STAR WARSの帝国軍兵士のヘルメットと合うなあ、きっと。

まじめにうれしい一台は、
Dscn0286 SUPER TENEREです。
モーターショーで
スケルトンコンセプトが
展示されてましたが、
きちんとモノになって
出てきました。
ABSやトラクションコントロール
270°クランクのパラレルツインと
きっと楽しくて楽なMCなのだろう。
この時代にきちんと作り込んで世に出してくれた
YAMAHAの心意気に拍手です。

Dscn0288 モーターサイクルショーならではは
この辺の部品の展示。
TAKEGAWAの
モンキー用のDESMO。
メカニズムとしては興味ありますが、
さすがにMonkey Rにとまでは行かない...。
(というかいけないだろうなぁ)

Dscn0293 もう一つはGSX-R用の
ヨシムラの
デュアルスタックファンネル。
この形状は
ちょっと研究してみたい。
意外と低速用の開口は
スリットの様な感じで狭いんだなぁ。
という事で何枚か写真を撮ってきた。

GPレーサーへの試乗は
またホンダがペドロサ君の車両で行ってました。
でも2回同じ事をやるのはつまらないので、
今回は用品ブースにて。
Dscn0292
シュワンツの気分。

な、わけないか。
中に照明をきちんとつけていたのには感動。
それまでは子供の写真撮影会場だったのに、
大の大人が明らかにはしゃいでたら
その後は意外と年配の人までが
楽しんでくれるようになりました。

その後はトライアルデモンストレーションを
楽しんで撤収。
なんだかんだで楽しめた
モーターサイクルショーでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月 7日 (日)

カスタムメイドスピードメーター照明

雨です。

買い物ついでに久しぶりに
ハヤシカスタムに寄ってしばらく雑談。

モノ作りの話から色々と盛り上がる事しばし。

今日一番面白かったのは、
店に置いてあったHさんのRZ改に装着されていた
Dscn0212
メーター用の
ランプです。
これはさりげなく、
結構かっこいい。

Dscn0213 アルミステーで
支えられている
照明穴を削り出した一品。

バルブは通常のメーター用照明を流用。

軽くて小さいので、
実用的でかっこいいカスタムアイテムかも。

今度DRに時計でも付けたときに
同じ様な照明を作ってもらおうかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧