« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月24日 (日)

先日、宮ヶ瀬で知り合いになった方の

お知り合いの店にお伺いして、
かみさんが気に入ったので
という事で、
一台増えてしまいました。
Img_63484Lモンキーです。
ダイレクトです。
後輪に乗って走る感じは
とても大事な何かを
思い出させてくれます。
幸いエンジン元気です。
CDを改造中なのに...(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月10日 (日)

怪鳥車検

いい天気の週末です。

が、怪鳥は車検なので、
いつものハヤシカスタムでお願いします。
今回はメーターが壊れた状態なので、
車検前にメーター修理をお願いすることになります。
メーター修理は最悪内部をごっそり交換または
別の部品を見つけないとならないかと思い、
大規模な修理もできるところとネットで探して
ステッピングモーター化もやってくれそうな
広島のUpshiftにコンタクトを取ってみました。
内部で跳ねる旨を伝え、
ステッピングモーター化をお願い、
とメールを送ると
ステッピングモーター化はそれなりに高く、
基本的には結構現状のメカのまま直せるので
状態を見て見積もりしましょう、
ということになった。良心的です。
ということで車両をハヤシカスタムに預け、
ハヤシカスタムからUpshiftに送ってもらうことにしました。
バイクの方は特には問題ないのですが、
今年の夏の信州と先日の浜松で
少しハンドルに変な癖を感じて、
前回の車検の時にハヤシカスタムの社長からも
ステムのベアリングそろそろ交換した方が
と言われていたのでこの際交換をお願いしました。
部品出るかなw
メーター修理の状況によってという日程になりますが
ちょっと怪鳥はお預けになります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年9月 9日 (土)

V-strom meeting 2017

先週の話になりますが、

今年もV-Strom meetingに参加してきました。
今年もノア・セレンさんが実際の開発者と話をする
開発裏話のセッション1と
V-Stromで旅をする加曽利さんのお話の2セッション構成。
おきまりの感じではありますが、
毎度話の展開が面白いことと、
程よく去年の話題や参加者を覚えているノアさんの
巧みな誘導で楽しめます。
今年はV-Strom 250の開発者の方が参加されて、
その方が入社した時のDR-BIGのワクワク体験を
是非とも再現したかった
という一言が嬉しかったですねぇ♪
で、そのV-Strom 250で日本一周に
Img_6201 70歳で取り組んでいる
加曽利さん。
もう暴走しっぱなしで、
心臓大丈夫かってぐらい
本来の話の何割ができたんだろうか?
って気になるけど時間を忘れて楽しめるお話でした。
今年もImg_6213
怪鳥は3台参加。
来年はDR-Big
生誕30周年になるので
もう少し集まれたら
面白いなー。
相変わらず快調な怪鳥でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 2日 (土)

パスタイムコレクション

台風それて清々しい天気の土曜日、

カミさんとドライブついでに
宮ヶ瀬でのバイク仲間の知り合いの方がやっている
パスタイムコレクションというお店にお伺い。
なかなか素敵な70年代、80年代のバイク達を
眺めながらのひと時を過ごして、
ちょっとしたものを購入。
夕方に再度お店にGallinaでお伺い、
ちょっとバイク談義をしていると
バイク仲間の方がDiffenderで登場。
Img_6194面白い絵ということで
写真を撮られるので、
その後ろ姿を撮らせて
いただきましたw
久しく宮ヶ瀬にも行っていなかったので
お久しぶりだったのですが、
どうもその間に私を知っている
うちの会社の人とHarleyのXRを介して
つながっているとのこと。
1どうやら2005年に
CB400の方と一緒に
山梨の方に行った時の
CB350の方のようなのですが
...申し訳ありません、
お名前を思い出せない。
月曜日CB400の方に聞いてみようw。
あ、懐かしい写真すぎですね。
まだ入手して間もないころで、
前オーナー所有時の状態のままで、
Gallinaが天を向いている時代です。
焦点の合わないヘッドライトと
極太の105dBカーボンサイレンサー
フロントフォークの突き出しも大きく、
そこにセパハンを噛ませていたおかげで
そのハンドルをかわすように
カウルを上に引っ張り上げていた時代です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »