« 2016年1月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月27日 (日)

走り始め2016

久しぶりに穏やかな週末でした。

今年の冬は本当に乗らなかったので、
この週末にやっとGallinaと怪鳥に乗りました。

Img_3101

土曜日の夕方、
外しておいたバッテリーをつなぎ
アッサリと息をふきかえす
Gallina TGA6S1
鋳鉄のディスクのサビも
一瞬で消えて
いつもの調子が戻ります。
今年は車検なので
春先にまた入院しますけど。
今年も調子よく楽しめそうです。
で、日曜の昼には怪鳥です。
Img_3114_1
今年初の宮ヶ瀬です。
久しぶりにkenmayaさんにも
お会いできましたし。
さらに珍しいバイクにも。
Img_3109スズキのWOLFです。
2st二気筒ですが
90ccです。
とても綺麗にレストアされてました。
ポジションといい
タンクの形状といい
ある意味レーサーレプリカな気がします。
今年も楽しく乗っていきます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 6日 (日)

Gallina TGA6R1再び

土曜日は啓蟄だったのですね。

私の走りたい虫は疼いたものの、
今年やらなきゃならないことの一つ
昨年の走行会での転倒傷をそのままとしている
Gallina TGA6R1を再び走れるようにしないとなりません。
Img_3005よーく見ると
ステップが変な位置にありますが、
折れてます。
で、左側から転んだので、
カウルも擦り傷があります。
特にシートカウルは
前側の取り付け点あたりで割れてしまっているので
根本的な修理が必要です。
で、この際オリジナルのオレンジ色に戻そうと
思っていますので、全塗装をしよう。
それに向けてカウル表面のステッカーを剥がします。
Img_3006ある意味貼りたてなので
それほど剥がすのには
苦労はしませんでした。
一応ヒートガンで
温めながらはがすと
結構早く剝がせます。
唯一このカウルに多数開けられた
冷却穴周りだけは
カッティングシートが弱いので、
剥がすの苦労しましたが。
おおよそ3時間の格闘の後、

Img_3007

綺麗になりました。
で、ハヤシカスタム経由で
カウル修理と全塗装を
お願いします。
どれくらいで帰ってくるかはありますが、
今度はどんなグラフィックにしよう。
オリジナルの銀文字をベースにしたいけど
今年もSUZUKIが側面に
はでにSUZUKIの字をあしらったグラフィックなので、
銀文字でそんな感じをやってみようかな。
また楽しみながら考えてみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年4月 »