« 2015年9月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月24日 (火)

祝 RIDERS CLUB 500号

久しぶりの記事です。

本当はもっと早く書かないと
という感じですが。

RIDERS CLUBが500号になりました。
学生時代の終わり頃から、
就職してまでもしばらく読んでいました。
以前にも書いたかもしれませんが。

で、今回は500号記念で
ネット上で過去の記事も読めると言うこと。
2週間限定ですけど。

Gallinaの記事を探してみましたが、
やはり自分が知っている2号分。
幸いスクラップを持っている範囲でした。

併せてGooseやシングル関係の記事も見てみました。

趣味性の高い乗りこなす楽しみのあるバイク
という形でシングルを取り上げてくれていたのが
98年くらいの記事にありました。

それ以降ってシングルのスポーツ性を
あんまり取り上げてくれていないなぁ。
寂しいぞ。

昔のルマンの写真とかが有ったので
懐かしく眺めてしまいました。
多分に今の自分のルマン好きを育んだのは
それらの写真です。
綺麗だった。
デジタルカメラになって、
いやオートフォーカスカメラになってか?
少し写真の質が落ちたきがするのも
残念だぞ。

ともあれ、これからも素敵な記事を楽しませてください。
応援してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 3日 (火)

2015東京モーターショー

ここのところご無沙汰してしまってます。

LEDヘッドライトの色温度と
自分の目があんまり相性良くない気がしているのはさておき

東京モーターショー行ってきました。

特にお目当てというのはなかったつもりだったのですが、
Img_2393
ホンダのブースに
あるじゃないですか!
New Africa Twin

ってエンジンのカットモデル見て
あら!並列二気筒だ!
って言ったら
傍の説明員の方が、
「そうなんですよ。今のバランスで考えると並列二気筒が最も適しているという結論になりました。」
で、
「でも、270度クランクなので、オフでの扱い、トラクションは考えています」
とのこと。

さらに、
「今回はDCTモデルも作っています。
ビッグオフを乗られる方は結構オフロードで半クラッチをチョイチョイと、トライアルライダーのように使いますが(うんうん)、そういうシーンでもきちんとグリップできるようなチューニングを施しています。
本当にオフを走るならばDCTをお勧めします。」
とのこと!

昔那須の山奥で拳くらいの石路面に格闘しながら
怪鳥で林道を登って行ったら
上からアフリカツインが降りてきた時を
思い出しました。

Img_2395 嘴なしの姿に共感。
今は競技ではもう少し小排気量が
主流になってしまったけど、
オフロードも吊るしで
ガンガンいけると言ってました。

万が一買えてもやらないけど...。

そのほかではスズキの
Img_2404 も気になりました。

市販するのかな?

スタイルとしてはいわゆる
モータースポーツと一線を画すかっこ

Img_2445 でも新規開発の
油冷エンジン
というところに
スズキらしさを
感じます。

スズキのGSX−Rのコンセプトでは
Img_2405 テールエンドに
なんとなく穴が見えて
スズキもシートカウルに
エキゾースト配置するのですか?
と説明員の人に聞いたら
いやあくまでもダクトを描いたもので
スズキはマスを集中する
今までの考えを貫きます
と言ってました。

せわしなく半日で回ったモーターショーでしたが
趣味のモーターサイクルに向けて
色々な提案が出ていたような気がしました。
幾つかは物になっていくのが楽しみです。

Img_2416

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年12月 »