« 2015 SSU走行会 〜復活の咆哮編〜 | トップページ | そこに光あれ »

2015年9月13日 (日)

2015 SSU走行会 〜飾りじゃないのよチタンは編〜

前回のあらすじ:
復活の咆哮を轟かせながら
富士ショートコースに舞い降り
TM40のセッティングも悪くない
パワーに周を重ねようとした
バックストレート入り口コーナーの外側に
転倒する仲間の単車
無事を確認しイン側ラインを取った
Gallina TGA6R1











はい、
見事にオイルに乗りましたw

軽くリーンしたフロントタイヤの目の前には
転倒した仲間のバイクに向けてつながる
一筋のオイル。

為す術なしなのですね…。
とっさに手放したバイクは接線方向に滑り
仲間のバイクにあたって停止。

自分も多少滑ってコース内ですぐ立ち上がって
外側に逃げます。

後続はすぐ来なかったのは幸い。

後続のBMWが一台コケて、合計3台。
ただしBMWは自力走行可能で
そのままピットへ。

TGA6R1はというと、



左ステップが折れて走行不能。
初めて回収車に乗せてもらえましたw

でももちろん交換部品があるわけもなく
私の走行会はこれにて終了でした。

気持ち良いTMの感じに調子に乗りそうだったので
良いところで止めてくれたのかも知れません。

ダメージは外装の擦過痕と
ステップの折損だけで済んでます。
たぶん。

でもシートカウルは左側からの入力が伝わった
右側の固定点周りでも
塗装膜の剥離が起こってました。




なんとおかげで紫塗装の下に隠れる
Gallinaオリジナルのオレンジが発掘!

これはやはりムラサキを落とせという
暗黙のお告げに違いない。

ちなみにツナギですが


左腕、腰、肩に当たった痕ができました。
箔が付きました。

でもチタンのショルダーパッドが
結構凹んでいるので
それなりの衝撃だったのですね。

再び復活に向けて構想練りますw

|

« 2015 SSU走行会 〜復活の咆哮編〜 | トップページ | そこに光あれ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015 SSU走行会 〜飾りじゃないのよチタンは編〜:

« 2015 SSU走行会 〜復活の咆哮編〜 | トップページ | そこに光あれ »