« Gallina TGA6R1シェイクダウン | トップページ | 2015 SSU走行会 〜復活の咆哮編〜 »

2015年8月31日 (月)

LEDヘッドランプ互換性検討

雨です。
Gallina TGA6S1のカバーには
巨大なヒルがはりついていました。
怖くて触れません。

それはさておき、
先日TGA6S1用として買ったLEDランプ。
ほぼ専用のバルブを使うFZRのプロジェクタを
使ってしまっている自分のバイクに
どう付くのか考えてみようと
バルブを並べてみました。

Img_2185 参考としてH4バルブも
並べてみています。
どうやら寸法を測ると
このバルブの傘の部分から
フィラメントの中心までは
似たような寸法。

Img_2186このFZR用のバルブは
Loビーム用フィラメントが
オフセットする形に
なっていますが、
半球状のリフレクタを考え
バルブの中心軸に投影すると、
H4のLoフィラメントが居る
位置辺りになる気がする。

きっとそんな設計しているんだろうな。

Img_2188 そうなると
とても検討は楽になり、
H4と同じ奥行きに
なるように
バルブの傘を作れば良くなる。
ちなみにこれはH4とLEDバルブの写真。

LEDはLo用の発光部がHi用に比べて
先端に近い方に位置しており、
ほぼフィラメント中心の位置と
LED中心が一致するような作りになっている。

Img_2187リフレクタでの
反射前提で考えると
おそらくはH4と同じ
位置を維持するように
傘を作ってあげれば、
狙ったような光り方を
してくれる気がする。

幸いH4用の傘以外にも
同じ奥行きとなる傘があるので、
この辺を叩いて平らにしならが
傘形状をFZRバルブに合わせると
できそうな気がしてきた。

続きは来週以降ですけどw

|

« Gallina TGA6R1シェイクダウン | トップページ | 2015 SSU走行会 〜復活の咆哮編〜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LEDヘッドランプ互換性検討:

« Gallina TGA6R1シェイクダウン | トップページ | 2015 SSU走行会 〜復活の咆哮編〜 »