« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月15日 (日)

メーター再び

日曜昼下がり、
晴れ間を縫って怪鳥に火を入れて
久しぶりの宮ヶ瀬へ。

今年怪鳥に乗るのは初めてながら
一発でエンジンがかかるのは
乗って欲しかったんだろうなぁ。

宮ヶ瀬北岸に登る道は
歩道にたっぷりと雪を蓄え
首筋を撫でる冷たい空気とともに
雪解け水にヒヤヒヤしながら
登っていきます。

トンネル手前で先行する4輪が
道を譲ろうとウィンカーをつけてくれるものの
カーブの途中で譲られてもなぁ。

と後ろを走っていると、
対向車にパトカー登場。
やはりきちんと見通しの良いところで
追い越しはかけないとね。

ということで北岸道路入口の
トンネルの直線で一気に抜かさせていただきました。
みんな抜かされるのもあんまり慣れていないのか
他のバイクの人がみんなあのタイミングでも
追い抜きをかけるのか、
抜かされる方の気遣いもわかりますが、
抜く方としては自分の安全を優先させてもらいました。

いつもの鳥居原ではどうやらヤマハ2stの集い。
結構RZがいっぱいいました。

缶コーヒー一本飲んで山を下ります。

帰り道の国道412号から水道みちに戻るところで
突然悲鳴が怪鳥から上がります。

見るとメーターの針がポッキリ折れて
軸が異常な回転をしている。
Img_1534
さすがに走行中は
写真が撮れませんでしたが、
どうやら内部で
ギアが遊んでいる模様。
そのプラスチックのギアが
暴れる悲鳴のような音が
けたたましく鳴ります。

また修理です。
今度はもう少し内部から...。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年2月 1日 (日)

RACERS 31 NXR

出ました!
ってもう1週間も前の話ですけどね。

RACERS 31 NXRです。

懐かしさ満載です。
表紙めくって涙、
ティエリー・サビーヌの写真と
「冒険の扉」の一言。

ロスマンズカラーのNXRと
砂漠の景色を
週末の夜な夜なNHKの特番を
楽しみに見ていたのを思い出します。

良くも悪くも冒険の時代から
Works参加のレースに変わっていった時代。
両方の良いところが出ていた時代だった
そんな気がします。

この時代のバイクだったからこそ、
手放せないで怪鳥に乗り続けているの
かもしれません。

そんな良い時代に思いを馳せながら一杯、
Img_1514
今は亡き
いろんな想いに
乾杯です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »