« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月31日 (水)

2014年しめくくり

もうあと数時間で今年も終わりです。

今年はなんとかTGA6R1の再始動まではこぎつけたものの、
走るに至らなかったのは来年への引き継ぎです。

また年末大掃除でMonkey Rの掃除はしたものの
こちらもエンジンかからないし、
自賠責保険への再加入と共に
これも引き継ぎです。

TGA6S1は落ち着いているものの、
高回転の伸びをもう少し追求したいかな。
これも引き継ぎだなぁ。

怪鳥DRは今年は久しぶりに浜松まで走ったなぁ。
でも怪鳥同盟の集いに行けなかったのは引き継ぎか。

なんか引き継ぎだらけですけど
何より自分の体力の衰えの方は引き継がずに
復元しないとw

何れにせよ安全に?楽しくバイクに乗れたことに感謝。


良いお年を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月29日 (月)

なんと!前の記事が1000記事目だったらしい

ふと振り返ってみると、
なんと前の久しぶりの宮ヶ瀬が
1000記事目だったらしい。

Gallina TGA6S1を手にして
その修理記録のつもりで始めたブログ。
2006年1月から始めているので
そろそろ丸9年という事なのですね。

9年前はとにかくがむしゃらに
TGA6S1を何とかまともに
走らせようとしていました。

キャブセッティングと
カムの交換と
大鉈を振るった後に
そこそこ安定したセッティングが出て
その後は淡々と乗っている感じになってます。

これからはTGA6R1の
爆発的なパワーの復活を
なんとかしていかないと。

そんなR1との出会いを作ってくれたのも
このブログだったんですよね。
そう考えると何が何でも
サーキットに復活させないと、ですね。

これからも迷走しながらですが
記事を綴っていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月27日 (土)

ホントに久しぶりに宮ヶ瀬

一足先に冬休み突入です。

先日Gallinaに乗ろうとして
あまりに久しぶりなので
バッテリーが上がっていた。
そのバッテリーを充電して
戻すのにまた時間がかかってしまい
結局ほぼ1ヶ月半ぶりに乗ったGallina。

そもそもバイクの乗り方忘れてしまいましたw

なんてくらい右左折の感じを忘れている。
少しずつ思い出しながら
いつもの宮ヶ瀬へ。

山の上に行くに従い
さすがにだんだん空気が冷たくなる。
北岸道路への道は
まだ幸い融雪剤をばらまかれてはいない。
でも歩道に降りた霜は溶けないまま。

Dscn7053 金曜の午後の宮ヶ瀬。
殆ど人がいません。
が、今日はクルマできたという
M崎さんと遭遇。
往年のレーサーの話で
ひとしきり盛り上がりましたが
寒さには勝てませんでした。

ちょっとして帰路に着きます。
少しずつ走り方を思い出したものの
やっぱりもっと乗らないと
だめですねぇ...。

今年はもう一回乗れるかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月14日 (日)

怪鳥メーター修理

先週の日曜の話ですが、
11月のV-Stromミーティング参加時に
Dscn7010 東名大井松田手前で
激しく折れた
スピードメーターの
針の修理をしました。

ケーブルがいけないのか、
針駆動部のダンパーオイルが
抜けてしまっているのか、
はたまた速度警告代わりなのか
100km/h+αで激しく暴れる針を
眺めていたら、ぽきっと折れました。

幸いメーター自体は
しっかりと閉じられた構造なので
折れたものはどこにも行かず残っています。
Dscn7011 Gallinaで勝手知っている
メーター分解です。
風防周りのカシメを
マイナスドライバで
少しずつ起こしていき
風防ガラスを外します。

Dscn7012 むき出しになった
メーター銘板と
折れた針です。
この状態で針が取れるか
とちょっと引っぱってみましたが
簡単に抜けそうにないので
無理をせずこのまま修理。

プラリペアで針を継ぎます。
針自体は丸に近い断面形状なのですが、
中心部につながるところで裏側の半円が無くなり
一部だけ細くなっていてそこで折れた具合らしい。

Dscn7013夜間照明はちょっとダメ
かもしれないけど
裏面に少しプラリペアの
黒い粉を盛りながら修理です。
青空ガレージですが、
寒空の下では樹脂の硬化が遅いので
メーター片手に家に帰って
ドライヤーで加熱して完了。

Dscn7014 多分大丈夫だと思いますけど
激しい針のふれの理由も
良くわからないので
ついでにケーブルの
グリスアップもしておきました。

今年の12月は寒いから早めに冬眠かなぁ...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »