« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月24日 (日)

東京モータショー2013 バイク編

土曜日、いい天気の中、
東京モーターショーに行ってきました。

混んでました、当たり前ですが。

今回は2輪も4輪も部品も入り乱れての配置。
量産予定の様な車両で、
予想外に良さそうに思えたのが、
Dscn6514 ヤマハのMT07
ツインに
クロスプレーンの
クランクとのこと。
R1の音も
痺れる音なので、
多分OVER管なんか着けたら
痺れる音がするんだろうなぁ。

デザインで痺れるのは
やっぱりヤマハ。
Dscn6520
電動車両の
レイアウトの自由度を
うまく活かして
隙間をデザインしたもの。
走行シーンは
ヤマハのYoutube
見ることができますが、
結構いい音しています。

もう一つヤマハでびっくりさせてくれたのは
4輪の展示です。
Dscn6519
コミュータとしての2シーター
かと思いきや
パンフレットを見てみると
何と設計思想は
ゴードンマーレイに倣った
スペースフレームの様ですね。
すなわちマクラーレンと同じw

とヤマハだけに注目したわけではないですが、
結構モーターショーだと2輪で
楽しませてくれるのはヤマハな気がします。

ホンダはレースの伝統を前面に
Dscn6513 Dscn6512

GPレーサー

ダカール
レーサー

コンセプトカーは
特に展示されず
堅実な感じでした。
長蛇の列が出来ていたので、
今年のレーサーの上で立ち上がるのは
出来ませんでしたがw

で、スズキです。
今年の目当ては2015にGP復帰する
レーサーが展示されていること。
Dscn6533
ゼッケン14を
着けていましたが
46でもいいよ
なんちゃって。
でこの車直4なんですね。
GSX-Rで耐久とか勝ってますからねぇ。

後はこの小さな電動車両。
Dscn6535
かつての
ヤマハEVを
思い出させる
小ささ。
ピックアップに積んで
という乗り方をするには
ちょうどいい大きさです。
あ、お姉さんはたまたまです。

で、カワサキは見忘れました...(^ ^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

後輪荷重

いい天気の日曜日。
ちょっと温かさは不安になるくらいでした。
が、そんな午後、
出来た隙間でまた宮ヶ瀬へ。

今日はANAKEE 3に履き替えた怪鳥で。
 Dscn6504
いつもの鳥居原にいくと
アフリカツイン
またはXLのHさんと
久しぶりにお話。

切り出しはANAKEE 3です。
見た目が明らかに
オンロードタイヤですので
ちょっとびっくりですよね。

でも乗車感覚はフロントが路面を捕まえて
グイグイと曲がっていく感じ。

おそらくは最近のBMW GSのような
フロントヘビーで全体的にも重たい連中を
安定して走らせる為には必要な性能なのでしょう。

そのおかげで直進性もものすごく良いです。

でも基本的に昔のバイクなので、
曲げる時にはへそを後ろに積極的に下げる
後輪で曲がる感じ。
それも十分過ぎるくらい許容してくれる
とんでもなく走り易いタイヤです。

なんて話しをしながら傾く夕陽の寒さから退散。

今度は湯河原でも持っていってみますかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

青いっ空、白いっ雲♪

何か良くわからない温かさの秋の一日。
かみさんが昼前から遊びにいったので、
久しぶりにGallinaに火を入れます。

...、元気よくセルが回るものの
なかなか息を吹き返さない。

あ、そうかスズキのエンジンだからなぁ。
とちょっと粘ってセルを回していたら
無事に息を吹き返しました。

夕方にクルマの修理関係があるので、
ちょっといつもの宮ヶ瀬まで
缶コーヒーを一本。

Dscn6483 雨が降りそうな
灰色の空ながら
雲の隙間からの
日射しできらめく
湖面が美しいです。

宮ヶ瀬の人出はまばら。
天気予報が今ひとつでしたからね。
でも今年は極端な温度差のおかげで
紅葉が綺麗な様です。

Dscn6486 久しぶりの
宮ヶ瀬鳥居原。

久しぶりの北岸道路。
周りの木々は
徐々に秋色に染まって
季節外れの南風に
この葉を舞わせていました。

でもこの写真の上に覗く青空、
その傍らの雲の輝き、
それも季節外れです。

大丈夫か地球?

と思いながら、
深まり行く秋を楽しんで
北岸道路を流して帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »