Gallina TGA6R1レギュレーター
八月です。
蝉が鳴く昼間、
久しぶりに
青空ガレージです。
薄雲かかってくれていたので
何とかなりましたw
今日の整備目的は、
先日とある理由で初めて
Gallina TGA6S1を人に貸しました。
その時案の定バッテリーが上がってしまい、
バッテリーが寿命なのか車両側に何か欠陥かの
調査をする為です。
エンジンを回しながら
バッテリー端子での電圧を
測定してみると
一応14Vを越える
電圧が計測出来ています。
サービスマニュアルを見ると...、
5000rpmでと有るが、
Gallinaのこの排気系で
5000rpmって、
かなり近所迷惑...(^ ^;
しかもスロットル閉じるとおつりが来るし。
どうやら回転が上がると
電圧が落ちる傾向が
見られたので
一応ステーターコイルからの
発電そのものを交流で
チェックしてみます。
するとエンジンからは一応
全て60V強の出力。
でも一応規格値は75V以上
@5000rpmなので
ちょっと弱ってはいるみたい。
で、レギュレータの
内部に異常がないかと
抵抗を測ってみると、
全て抵抗無限大。
本来ならば、半分くらいの
端子間抵抗はある数字を
出力してくれないとならないのに
全て無限大となると
どうやら結構根元で開放故障に至っているらしい。
となるとバッテリーの寿命というよりは
充電する電装系給電が出来ていなかった
ということらしい。
なので、今年の夏はレギュレーター探しから
始まることになってしまいました。
一応エンジン停めなければ乗れますけどね(笑
| 固定リンク
コメント
http://www.xtension-mc.com/
上記サイトでDR800S用のレギュレターは販売されているようですが、
TGA6S1は違うものが付いているのでしょうか?
なみぞぅ>
こんにちは、情報ありがとうございます。DR800Sと同じなのでこれも参考にします。でも端子が一つ足らない様なので詳細を調査中です。
投稿: C3 | 2013年8月 4日 (日) 15時05分