« 2013年S.S.U.走行会@富士ショートサーキット | トップページ | 半日山中湖ラン(修正済み) »

2013年4月28日 (日)

そこに光あれ!

先週とうってかわってなんていい天気♪

Dscn5828 雨上がりの
先週の日曜日の夕方、
寒さの中で降ろした
Gallinaはミラーが
付いていない。
なのでそれを
取り付けるところから
今週は始まります。

久しぶりに外した、
Dscn5829 Gallinaの
フロントカウル。
何故カウルごと
外してしまったか
と言うと、
カウルの中のメーターにも
用があるので。

というのも、
スピードメーターの
バルブが切れてしまい、
交換用のバルブを取り付けたつもりが、
Dscn5832 こんな感じで
バルブだけが
メーターの内部で
転がっていました。
なのでまずはメーターを取り外し、
バルブ取り付け穴から
細いマイナスドライバーで
突いて姿勢を正して
何とか落とします。

Dscn5833 もちろん
うまく行ったので
記事になっています。
無事に点灯する様子。

引き続きカウルに
ミラーを取り付けて復元です。

Dscn5834 ついでに
シールドと鏡面を
プレクサスで磨きます。
樹脂レンズなので
効果てきめんです♪
おかげでミラーに映り込む
腕がきれいに見えて気になって
ホントに見たいその先の景色が
見えなくなったりしてw

そのまま宮ヶ瀬まで走ります。
先週富士ショートコースで取り替えた
メインジェット#145のフィーリングを確かめながら。

なかなか加速のノリは良くなったかもしれません。
前はパーシャル域でざらつく感じと
急に開けた時にあまり上手く燃えていない感じで
燃え出したら突き出される感じがあったのですが、
スロットル開度と共によりスムーズにスピードが乗る感じ。

おそらくは0-100km/hもちょっと速くなったかも。

なんて過激なことはほどほどにいつもの北岸道路を流して
Dscn5836_2 いつもの鳥居原に行くと、
2st勢オーナーさんに混じって
会社のサークルの仲間が。
どうやら普段の楽しみの為に
ARの入手を検討しているとのこと。
小排気量の2stなので楽しそうです。

日が傾いてきたところで退散。

確かにコントロールし易くて乗り易くなったかも。
でも欲は良くなると更に出て来るもので、
パーシャルでもっと滑らかに出来ないか気になる。
でもこれはもう負圧キャブの宿命かもしれない。
なんて思いながら帰路を流しました。

確かに怪鳥DR800Sは結構スムーズですのでね。

|

« 2013年S.S.U.走行会@富士ショートサーキット | トップページ | 半日山中湖ラン(修正済み) »

コメント

昨日は宮ヶ瀬でお会いするとは思いませんでした。
ガリーナなんて久しぶりに実車を見ました
ポツポツ宮ヶ瀬に居るのでよろしくお願いします

なみぞぅ>
前にも一回見かけたことがあったのですが、声かけられませんでした。
ところでガリーナの実車を自分の以外に目撃した話がありましたら是非とも教えて下さい。

投稿: T595乗り | 2013年4月28日 (日) 07時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そこに光あれ!:

« 2013年S.S.U.走行会@富士ショートサーキット | トップページ | 半日山中湖ラン(修正済み) »