« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月25日 (月)

動体視力

いい天気でしたが、
風が冷たかった日曜日。
会社の後輩が見事に
東京マラソンを完走していた。
素晴らしい。

そんな活躍を傍目に見ながらの午後、
先週バッテリーが上がっていた
Gallinaに充電済みのバッテリーをつなぎ、
午後の宮ヶ瀬に出動。

Dscn5714 傾いた日射しが
眩しい鳥居原に
到着したのは
午後3時を
回ってから。
となると
結構涼しいです。
いや寒いです。
真昼でも寒かったようですが。

久しぶりに乗ったGallina TGA6S1
何より目が着いてこない...(汗

もちろん冷たい路面
バカみたいに飛ばしはしませんでしたが、
普通に入ってくる振動に揺られる視線は
ちょっとブランクを感じてしまった。

Dscn5717そんな帰り道は
久しぶりに
愛川の工業団地を
抜けて、
R129に出て帰ります。
寒風の中、
いつものコーヒー屋さんで
豆を仕入れて、
傾く夕陽に家路を急ぎました。

Dscn5720 いつもだと
もうそろそろ
冬だなぁって頃に撮る
写真の色合いですが、
もうそろそろ
少しずつ暖かくなって欲しいなぁ
というタイミングでも
同じ様な写真ですね。

暖かくなるまでには
もう少し身体を鍛えて
いろんな運動神経も
目覚めさせておかないと。
と感じた日曜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

金色

いい天気ながら風の冷たい週末。

そろそろ誕生日となる今年は、
警察からのダイレクトメールの年。
そうです免許書き換えです。

神奈川は二俣川の運転免許試験場は
バイクで飛ばしていけば
午前中に済ませることが出来るかなと
11時の受付に間に合うかと
ヘルメットとジャケットを持ち
ブーツで駆け出して押した親指は

空回りでございました。
バッテリーが弱っていました...。

ということで午前中はバッテリー外しと
シートカウルで削れたタンクに
保護用のアルミテープを貼付けて、
午後の時間に電車で行くことに決定。

ということで久しぶりに電車と歩きで
二俣川に行ってきました。

別に結果云々の話ではないですが、
ここ5年幸い呼び止められることも無かったので
とうとう金色になりました。

30分の講習終了間際に
昨年の人身事故に占める金色の割合が増加
とのこと。
確かに運転しないほうが金色になり易いですからねぇ。
久しぶりの運転とかのほうが危ないですし。

で、初めてICカード化された免許。
交付されてカード内容に問題ないか
確認して下さいというカード読み取り機には
長蛇の列。

でもそれは交付される1号館で、
暗証番号を入れた2号館の機械は空いてるんじゃない?
と列を脇目に隣の建物へ。

案の定ガラガラなので、
サクサクと内容確認して終わったら
自分の後にもどんどん列が出来ていた。

結局午後4時半すぎに海老名に戻った具合なので
もちろんバッテリーは充電中のままです。

こんな私ですがゴールド免許でございます(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 9日 (土)

LED電球

寒さ戻った土曜日。
すいませんバイク冬眠中です。

今日はかみさんと買い物。
家の階段につけているボール球が切れたので
代わりになる明かりをついでに調達。

Dscn5617 近所のホームセンターで
調達した
アイリスオーヤマの
LED電球。
結構点灯時間が長いので
これを使ってみよう、
と買ったものの、
レジで打ち込まれた金額に
かみさんが「えっ?」と
思わずつぶやいたのは、
正直な感想なのでしょうね。

電気代と交換頻度でリカバー出来るのでしょうけど
先は長いですねぇ。

それにしてもLEDとかになると
減圧状態を維持しなくてもいいので、
殆どプラスチックなのですね。
当たり前なのでしょうが、今日初めて知りました(笑

点灯は今まで使っていた蛍光灯タイプに較べて
素早いので便利ですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

風温む

昨日の土曜日のほうが
暖かかった様なのですが、
日曜日も切る様な冷たさが無かったので、
久しぶりにGallina TGA6S1で
宮ヶ瀬に出陣です。

先週TGA6R1の前足バラシの時に
ひゅさしさんが、まだ山積みの雪が路肩に
と言っていましたが、
まだ残ってました。

とはいえ、昨日今日の天気のおかげで、
路面はほぼドライ。
冷たい空気を思い切り吸った
R304エンジンも調子良く
(もう少し薄くても良いのかなぁ)
軽快に北岸道路を縫っていきます。

鳥居原には、Barryさんが居ましたw
Dscn5608 ここのところ
RACERSでSq.4Γに
ちょっと惹かれているので
あえて脇に停めてしまいました。
オーナーさんもGallinaに興味を持たれたので幸いでした。

やっぱり何者にも代え難い雰囲気を持った一台でした。

あと、今日気がついて面白かった
Dscn5610 ハーレーのナックルヘッド
サドル下に置かれていた
スペアスパークプラグ。
何とヒートシンク付き。
スペアプラグが
さり気なく置いてあるのも
さることながら、
プラグ自身の放熱を促す
緻密なアルミフィンが何とも言えない
雰囲気を醸し出してくれます。

Dscn5611 装着状態は
こんな感じです。
シリンダヘッドも鋳鉄で
結構熱が伝わってしまう
という話のようです。
効果のほどは定かじゃない
ともオーナーさんは言っていましたw

小一時間ぶらっとして
日が傾いてきたところで退散。
Dscn5613
傾いた日射しでも
十分暖かかった
日曜日の午後でした。
立春の前だというのに、
エンジンからの熱気を
楽しめるくらいの
気候は嬉しいです。

Dscn5616 駐車場の脇の
河津桜も
日当りの良い
上のほうの枝では
花を咲かしてしまいました。
まだひと戻りあるのでしょうが、
少しずつ春に向かっているのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »