« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

怪鳥で熱海まで

台風ですねぇ。
そろそろ周りも騒がしくなってきた日曜です。

そんな台風前の土曜日に
クルマのイベントが熱海であったので
久しぶりに怪鳥DR800Sに火を入れて
走ってきました。

乗車前にエンジンオイルチェックと
チェーンへの給脂を行ったところで、
思ったよりタイヤにヒビが入っている事に気づく。
うーん部分的なのでまだ大丈夫だけど
とちょっと気にしながら出発。

そんなタイヤと
ここのところの会社での辛さから
どんよりとした気持ちで走り出すも
小田原厚木道路から西湘バイパスに抜けた頃には
すっかりと気持ちが晴れている。
やっぱりバイクって素晴らしい。
(というか、緊張感が無いと
危なくてしょうがないだけですけどね)

そのままイベントに向かおうかと思ったけれど
ちょうど昼前だったので、熱海で昼食。
Dscn4934
熱海の市街地にある
わんたんや

で、ワンタン麺と
餃子をいただいていきます。
土曜の12時前ながら、
自分がいった時には既に
4組くらいが並んでいました。

待つ事しばし、
Dscn4935 餃子を一枚食べた頃に
ワンタン麺が出てきます。
餃子もちょっと大きめで
もちろん肉汁たっぷり、
ワンタン麺は
ツルツルのワンタンと
シンプルな味のスープが
嬉しさを奏でてくれます。

ちょっと過剰にお腹いっぱいになりましたが、
熱海の南、多賀の海岸沿いのイベント会場へ
更にひとっ走り。

Dscn4938 天気に恵まれた
クラシックカーイベントです。
会場には1920年代の
ベントレーやロールスロイスから
往年のラリー車なども展示されていて
なかなか見応えありました。
詳しくはクルマブログの方に書きます。

一通り眺めて、帰路に着きますが
せっかくここまで来たからと
湯河原から山に入ってしまいます。

いつもの椿ラインを怪鳥で縫っていきましたが
さすがにヒビの入っているタイヤを考えると
攻める事はもちろんしません。

でもやっぱり回転の上がり方とかは
怪鳥の方が気持ちいいかもしれない。
とするとやはりGallina TGA6S1のメインジェットは
濃すぎるのかな?

山の上に近くなると
少しずつ秋の様相が出てきます。
Dscn4968
路肩のすすきの穂も
少しずつ
広がってきてます。

土曜日は結局いい天気。
山の上に近づくに従い
少しずつ雲が上ってきましたが
結局は
Dscn4970
大観山で
富士山も拝める天気。

でも土曜の午後だと
もう少しバイクが
居るんじゃないかな
と思っていたのですが、
意外と少なかった。
レストハウスも閑散としてましたねぇ。

久しぶりに多少長めに怪鳥に乗りましたが、
嫌な事を忘れさせてくれるバイクです♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

秋が来た?

雨の日曜日でしたので、
さすがに今日はバイクに
火を入れられませんでしたが、
涼しくなりました。

昨日は久しぶりに宮ヶ瀬に行ってきました。
もちろんGallina TGA6S1に火を入れて。

Dscn4924 いつもの鳥居原に行くと
何気なく停めた脇には
AR燃焼のCRMの軍団。
ある意味貴重です。
絶滅種同士の写真を
撮ったりして。

Dscn4926 こちらは常連さんの
Buell。
とはいえXRレーサー
という方が適切か。
V-twinの細さ際立つ
戦闘機という感じです。
久しぶりに見ました。

その後RGVΓ二人としばらく話し
天気も怪しい気がしたので
帰途につきます。

帰り道の信号待ち、
エンジンから立ち上る熱気を
熱気と感じることが出来る事に気づき
秋が来たのかな
という感じがしました。
というか今年の夏は暑すぎでしたね。

Dscn4930 近所の田んぼでは
既に稲刈り。
景色もどんどん秋色です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

チョイ走り

あまりにも間が空きましたね。

とりあえず元気です。
Gallina TGA6R1のエンジンも
組み上がってきたので、
キャブを仕上げないといけないと思いつつ、
晴れ間のちょっとした時間は走りたいなぁと
TGA6S1に火を入れてしまいました。

社長すいません。
(って日曜はSRのイベントだったのですね)

Dscn4904 台風が西を通る
日本列島の東は
南からの風と
湿気のおかげでか
でかい積乱雲が
いっぱい出来ています。
雨が落ちてきそうな
灰色の雲が
真っ青な空に浮かぶ中
ちょっと買い物。

Dscn4907 いつものコーヒー屋さんで
豆を買ってきました。

丹沢に傾いていく
陽射しが
雲の切れ間から差し込み
木の葉を優しく透す。
きれいだけど
こんな天気って
素直に楽しんでいいのかな。

別に何が出来るわけでもないから
楽しむしか無いのでしょうけど。
久しぶりのTGA6S1は調子良かったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

FRANCK MULLER GIGA TOURBILLON

先々週末に日本橋三越本店で行われた
ワールドウォッチフェアに
今年も行ってきました。

買えるわけじゃないんですけどね。

眺めるだけで圧倒的だったのは
Dscn4868 FRANCK MULLER
ギ ガトゥールビヨン

巨大なトゥールビヨンを
4個の香箱で回す
化け物の様な巨大な腕時計。

とはいえ、
真面目な時計師ゆえ求める世界と
時を解釈して芸術として表現する
という意味で
改めてフランクミュラーを見る事が
出来る様になったのは良かった。

歴史や背景を知らずに
表面の意匠だけで極物と思っていたのを
かなり反省。

その表面の意匠も知れば知るほど
深いものです。

腕時計の世界も奥深いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エンジン組み上がりました

雨の日曜日だったので、
バンドの練習もあり今週はバイク無しでした。

ですが夕方ハヤシカスタムによって見ると、
社長から、

Gallinaエンジン組みましたよ

とのこと。
ピストンにネジをかんで息が止まっていた
TGA6R1のエンジン。

キャブをメンテナンスして持って行かないと...。
周辺部品の組み付けも必要で、
特にR1の2個付けのオイルクーラーは
カンで組み付けていかないとならなさそう。

秋の青空の下で火入れ式をやらないと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »