白糸スピードランド初走行練習
昨日だったら良かったのになぁ
という原付耐久の走行練習会。
今回初めて白糸スピードランドに
ハヤシカスタムの皆さんと行きました。
朝一の富士山は
笠をかぶっていました。
雨の兆候ですよね。
ま、走行会、
雨が無かった試しが無いので
良いのですが。
我々の耐久レーサー
TZR50改、
今回は前耐久レーサーの
歌さん号こと
SRX400withTZRの前足
の二台で走行。
ここの常連さん達と
共に走行するのは
なかなか大変でした。
もー皆さん速過ぎ。
特に狭いサーキットなので
ミニバイクが多く、更に英才教育中の子供が
容赦なく外から内からと突っ込んできてくれるので
終始おどおどと走っていました。
おかげでタイムはチーム内最下位でございました(笑
午後に入って一人だけ50秒を切れていなかったので
もう一息挑戦!と走り出したものの
どうも吹けが良くない。
原因を色々とキャブ、プラグと見ていったのですが
なかなか治る様で治らない。
そうこうしているうちに、雨がぽつぽつ。
雲が分厚くなって行く様に意気消沈。
と思ったところで、ちょっとやんで
路面が若干ウェットでみんな走るのを
躊躇しているところでSRXで発進。
ドライ路面でSRXでは45秒に届くくらいで
走れていたこともあり、その調子を掴もうと
ウェット路面で調子に乗って走ってみると、
見事にすべるすべる。
インフィールドの右コーナー立ち上がりで
思い切りリアが流れて
かなり皆さんを楽しませていたらしい。
こっちはヒヤヒヤでしたが。
滑る前までで何とか50秒に届いていたので
ドライ路面のTZRに追いつくタイムがでていたから
もういいかなとピットに戻ります。
その後、イグナイタを交換したら
調子を取り戻したTZRで発進。
したものの、
上で思いっきり雷光がきらめき
もうその段階で退散。
サーキットでは
一番背が高いのは自分ですんで。
雨も強くなってきたので、ここで撤収となりました。
今回TZR, SRXを自分なりに思いっきり
走らせることができましたが、
そこでわかったのはやはり根っからの
シングル乗りになってしまっているということ。
きっちりとブレーキをかけて
程よいエンブレと加速をスロットルでコントロールしながら
適切にトラクションを得ながら加速する
そんな走り方が染み付いているんだなぁと感じてしまった。
あ、言い訳ですね(^^;
| 固定リンク
コメント