« MacBook入院 | トップページ | MacBook復活 »

2012年4月 8日 (日)

SDR-F

土曜日、いい天気でしたが、
結構風が冷たかったですね。

いい天気でしたので、
久しぶりにGallinaに火を入れて
西に向かおうと思いましたが、
どうもタペットの音がにぎやか。

なので厚木市内で行き先変更、
宮ヶ瀬に登りました。

結果的にはただ久しぶりだったので
油が落ちていたということらしい。

土山峠を越えて一旦412に出たあと
北岸道路を走って鳥居原へ。

鳥居原で暖をとろうとコーヒーを
買って戻ってくるとバイクの周りに人。

Gallinaをご存知の方♪
結構シングルに詳しい方で、
しかも乗っているバイクがまたすごい。

Dscn4229 SDRです。
が、ラジエーターが無い、
排気管がチャンバーじゃない、
なんかヘッドがちょっと大きい。
そうです4stエンジンが搭載されたSDRです。

エンジンはセローの225cc、
ツインカムはヘッドが大きすぎて
載せられないとのこと。
確かに細さが信条のSDRですし。

Dscn4231 メーターもちょっと違う。
ノーマルの銘板に
さーっと塗料をひと塗り。
インレタで仕上げた文字。
最近の文房具店では
インレタ扱ってないんですね。

Dscn4233サイドには
SDRーFのエンブレム。
ご自分で作られたとのこと。

総重量は101kgということなので
驚愕的な軽さです。

楽しそうな一台と素敵なオーナーさんでした。

|

« MacBook入院 | トップページ | MacBook復活 »

コメント

なみぞぅさん、こんにちは。

先日はダラダラと話し込んじゃってすみませんでした(汗。

ガリーナ、美しいですよね~。憧れます!
ウチのSDR-Fは全身灰色なので、ちょっと
色も付けようと思いました。

またダムで会ったら宜しくですw

なみぞぅ>
ひゅさしさん、こんにちは。
いえいえホントに楽しい一時でした。
SDRーFも歯切れのいい音でかっこいいです。
以前のブログに書きましたが、自分の最初のバイクの記憶は小学生の時、東名のトンネルで爆音と共に追いつき、後席の自分に気づいて手を振って去っていった銀色のベベル900SSとMHRでした。
佳き日のイメージの追求、期待してます。
またお会いしましょう♪

投稿: ひゅさし | 2012年4月 9日 (月) 20時52分

SDR-Fいいですね。
FacebookのSuperMonoグループに投稿したら面白い反応があるかもしれませんね。

なみぞぅ>
こんにちは。Shin-Gさん、お久しぶりです。
FacebookのSuperMonoグループですか?
ちょっと覗いてみます...、ってドイツ語バリバリじゃないですか(笑

投稿: Shin-G | 2012年4月 9日 (月) 23時06分

英語で加入&投稿OKです<SuperMono
なみぞぅさんはガリーナを持っているので問題ないと思いますよ。

彼らは基本的にゴツイ造りの方向に行きやすいです。SDR-Fは繊細な感じなので奥様たちが反応するかもしれません。

なみぞぅ>
ども。SuperMonoチェックしていますが、加入させてもらえてません(笑

投稿: Shin-G | 2012年4月13日 (金) 00時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SDR-F:

« MacBook入院 | トップページ | MacBook復活 »