« とりあえず | トップページ | Gallina S1ミラー修理、取り付け、車検 »

2012年4月23日 (月)

'12 4月 SSU走行会

昨年はいろいろあって出来なかった
Single Shop Unionの走行会が
日曜日に実施されたので、もちろん参加です。

Dscn4280 TGA6R1は
まだ修理中なので、
TGA6S1にて参加。
久しぶりなので、
積み方を忘れていた(笑
手こずりながら積載しましたが、
何とかゲートオープン前に到着。

今日はHKSとドリフト、ママチャリ耐久が重なり
結構並んでました。

久しぶりにGallinaで本気で走る走行会。
今回は参加ショップが少ないので
20分2本と25分2本の4本走れる。

が、天気が午後から崩れる予報。
毎回必ず雨が降るのもお決まりになってきた。

Dscn4281 車検を通しての
1本目はドライ。
結構調子に乗って
走ることができた。
この冬は乗って
いなかったので
本気で乗るのも久しぶりだったけど
何となく気持ち良く走れた気がした。

でもまだ殆ど走っていないミシュランの端の
ビバンダムが健在なのはまだまだ甘い証拠。
Dscn4284 事実ハヤシカスタムの
仲間内のSDRには
ぶち抜かれて
追いつけなかった(^^;

ここで徐々に天気が悪化。
雲が降りてくるとちょっと降る感じで
2本目はうっすらと湿る
ちょっと気持ち悪い濡れ方。

完熟走行を終えての3週目、
最終コーナーの路面が荒れているところで
フロントブレーキを残したら
見事にフロントが暴れて思わず内足が地を蹴る。
幸いあまり寝かせていないので
こと無きを得ましたが。

Dscn4283これはTHRUXTONの
ROAD BOMBER。
撮影の関係で2本目
一緒に走りましたが、
周回少ないところの
最終コーナーで立ち止まってました。
何かあったのかな?

2本目は転倒者も出た関係でピットに何回か入り
走る時間の方が短かったかも。

Dscn4282昼休みは晴れ間。
雲が薄いと時々
陽も差すくらい。
これはハヤシカスタムの
ピット光景。
なかなか味のある
ちょっと旧いバイクが並びます。
ロスマンズカラーのVFR、
TDRとTRXの5バルブツインとか。
新しいところでは手前のZX14、
一緒に耐久も走るジムカーナ得意な人の一台は
あのショートサーキットのメインストレートエンドで
140MPHに達するとのこと(汗

とても一緒に走れましぇん。

で3本目。
本格的に降りました。

今回も1コーナーの突っ込みのところで
フロントブレーキ操作時に一瞬のスリップ。
寝かし込む前なのでこと無きを得てますが
やはりスムーズなエンジンブレーキと
フロントブレーキのタイミングを合わせることが
上手く出来なくなっているのかも。

それを感じてからは人馬別体。
とにかく一旦身を任せるつもりで
90年当時の後輪を感じる乗り方に徹する。
そうするとそこそこペースは戻るものの
中間開度のエンジンのばらつく感じも
濡れた路面では妙に気になる。
そんな状況でも路面を捉え続けてくれる
Gallinaの車体には感謝だけど、
完全に載せられている状態だったんだろうなぁ。

Dscn4287 3本目の後に、
耐久レーサーの
TZR50R改の練習走行を
したものの
やはりビビリミッターが
働いてしまって全然寝かせられませんでした。

4本目を残して、完全なウェット路面で
やる気が萎えて退散でございます。

でも久しぶりの走行会で楽しめたのは事実。
雨のおかげで細かい挙動が良くわかって
その辺が今後の改善点なんだろうなぁ。

まずは車検を通すことが直近の課題ですが(^ ^

|

« とりあえず | トップページ | Gallina S1ミラー修理、取り付け、車検 »

コメント

おつかれさまでした。
また例によって写真をとってあります。お店にDVD-romを渡しておくようにしますので、借りて保存お願いします。
なお先行でfbにもupしようかと思います。

それにしても、今回の走行会は2つ参りました。
1つ目はツナギがキツくて・・・2つ目は帰り道のトランポ。荷台でアレだけ縛ったにも関わらずバイクが暴れる様は初めてみました。
ほんと疲れた。

なみぞぅ>
どもお疲れ様でした。
いつも写真ありがとうございます。ハヤシカスタム行って見てみますね。

ツナギのサイズ、私もオーダーしてから少し自分のサイズが大きくなっています(汗

積載はやっぱり経験かもしれません。私も最初はかなり怖かったです。

投稿: ゆうた | 2012年4月23日 (月) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: '12 4月 SSU走行会:

« とりあえず | トップページ | Gallina S1ミラー修理、取り付け、車検 »