« TGA6R1 エンジン部品発注準備 | トップページ | Racers 13 »

2012年2月12日 (日)

Gallina S1ミラー修理(1)

いい天気ですねぇ。
でもまだ寒いですねぇ。

いつもの年だと秋から冬にかけて
少しは乗っているので
寒さにも慣れるのですけど
今年は、導入に失敗して
寒さに負けっぱなしです。

なのでちょっと外して修理しようとした
Gallina TGA6S1のミラーハウジングの
修理を始めました。

Dscn4019 樹脂ケースを
ネジで締め込むもんだから
ちょっと肉が薄くなって
且つクラックが入ってます。
そのクラックをちょっと削って
表面積を増やしたところで、

Dscn4020 プラリペアで
溝を埋めます。
併せてワッシャも
はめ込んで
基本的にはこのワッシャで
ネジの軸力を受けるようにしました。

プラリペアが固まるのを待って
表面を仕上げれば、
多分大丈夫でしょう。

その仕上げが大変かも知れませんが。

|

« TGA6R1 エンジン部品発注準備 | トップページ | Racers 13 »

コメント

 寒さに負けても色々やること満載ですね~

 おれは昨日車をオールペンに出してきたんですが、帰りが夜中になって寒さに負けて屋根を開けられませんでした

なみぞぅ>
色々やりかけのことがいっぱいあるので、ちょっと大変です。そろそろ暖かくもなってきたので...。

投稿: たけ | 2012年2月12日 (日) 22時52分

ぶち割れたPASOのウインカーミラーはABS製、欠損もあったのでABS板材&線材使ってはんだごて溶接で直したよ。プラリペア高いんだもん(貧)

なみぞぅ>
ABS溶接、私も時々やりますが結構可塑剤が抜けてもろくなることがあったので...。
確かに高いです...(涙

投稿: はまぁ。 | 2012年2月14日 (火) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gallina S1ミラー修理(1):

« TGA6R1 エンジン部品発注準備 | トップページ | Racers 13 »