« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月30日 (日)

モータースポーツジャパン バイク編

ちょっと天気のよくない日曜でしたが、
久しぶりにモータースポーツイベントへ。

お台場で昨日今日行われている
モータースポーツジャパンに出かけてきました。

主には4輪の展示、イベントでしたが、
一部二輪ももちろん展示有ります。
Dscn3526
Moto GPの車両展示。
バウティスタのGSV−R
もちろんホンダヤマハも
展示されていますが、
あえてスズキでございます。

そういえばヤマハのブース...、
気がつかなかったなぁ.

ホンダは4輪のGTの展示も併せて実施。
久しぶりに眺めるDscn3528
Repsol Montesa Honda
のトライアラー。
トニー・ボウの車両
とのことだけど、
久しくWCTを見ていないので
すいません、わかりません。

で、もちろんWGPの車両も。
Dscn3533
今年のホンダなので
もちろん
ケーシー・ストーナーの
一台でございます。

こちらの車両は
モーターショーとかと同じで
跨がっての記念撮影が出来ます。

ということで、
Dscn3532 またしても
勝たせてもらいました。

後ろの視線は、
撮られてからわかるもの♪
結構ニーグリップしないと
立つの難しいんですよねぇ...。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月24日 (月)

R.I.P. Marco (追記)

モトGP、セパンで
マルコ・シモンチェリが亡くなった。

Facebookでケヴィン・シュワンツが
マルコと笑顔で写っている写真を
追悼で載せていた。

バウティスタと激しく順位争いをして
ラインを外してコントロールを失い、
コリン・エドワーズとヴァレンティーノ・ロッシに
ぶつかる形で起こった事故。

肘を着くほどの状態になりながら
ウォッシュアウトせず走り続ける
性能を高められた二輪の
恐ろしさを見た気がする。

ダートを走りながら転倒を回避し
トラックに戻ったロッシが、
何かを悟ったかのように
首を振っていたのも気になる。

故人のご冥福をお祈りします。

追記:
シュワンツのメッセージ、泣けます。
http://superbikeplanet.com/2011/Oct/111024-34-rip-sic.htm

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

秋の晴れ間に

というには暑かったですね。

この空気は明らかにひと月前にあるべき空気。
やっぱり今年はちょっと変なのでしょうね。

今日の午後、Gallinaに火を入れて宮が瀬へ。

今日の暑さならまだまだパンチ穴ツナギで
問題ないだろうと思ったら、
それどころじゃ無く暑かった。

Dscn3452ぽっかり浮かんだ雲。
南から吹き上げる風が
箱根辺りで持ち上げられたか。
その後数時間に渡って
この雲は居続けたのは
初めて見た景色。

で、宮が瀬鳥居原で見た景色。
Dscn3453
H1(?)の側面に
さり気なく格納。
これは上手い。
きれいな一台でした。

Dscn3455 今日はさすがに
人出が多かった。
駐輪場もごった返してて
脇に停めることが出来ず
どんつきの柵脇に。
そしたらたまたま脇に
RS250が停まった。
並ぶと向こうが大きい位ですね。

現地では久しぶりにシモキさんと対面。
SRXはなかなかいい色に変わってました。

帰り道の412号では
袖ヶ浦ナンバーの怪鳥に遭遇。
同じエンジンなんですよ、
と工事現場の信号で立ち話。

Dscn3457 帰り道の近所の田んぼ。
既に稲刈りが終わって
また冬に向かおうとしている。

けど結構汗ばんだなぁ。
大丈夫か地球?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

5マス戻る(ちょっと訛る)

穏やかな天気っぽくて実は分厚い雲に
覆われていた変な天気の日曜でしたね。

ちょっと宿題で遊びにいけなかった日曜でしたが。

先週、Gallina TGA6R1のKPMのバルブ、
バルブスプリングキットを頼んでいた
PMCからメール。

なんと10月からスプリングが
受注生産扱いとなってしまって
当初の値段+10諭吉くらいになるとのこと。

目的はチタンリテーナーで
従来は殆どリテーナーの価格だったので
キットの発注もやむなしと思っていましたが
その+10諭吉分がスプリングのおかげとなると
さすがに...。

5ヶ月分逆戻りという感じで。
ちょっと頓挫しつつ有ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

ああ、志田峠

日曜、天気がどんよりという感じだったので
どんよりだったので怪鳥で走り出しましたが、
宮が瀬は晴れていました。

鳥居原にはいつものようにバイクがいっぱい、
どうやら今日はmixiのオフミもあったみたい。

で,北岸道路を走り抜けて
久しぶりに412をすぐ曲がって志田峠の方へ。
峠に向かう途中の道端に
ダンプ制限速度5km/hの立て看板が一杯。
何か工事しているのかな?と登っていくと
道幅が広がっている。
台風の影響で崩れた杉山を整備しているの?
と思っていたらなんと
Dscn3427 峠まで見事に
舗装されてしまっている
ではありませんか。
以前途中の寺までは
舗装されていて
寺の脇を登る道は細い林道だったのが
今はそちらの方が見事な舗装路。

Dscn3429
宮が瀬側は見事に
幅広い舗装路に
なってしまってました。
以前は木に囲まれた
志田峠だったのですが
南側の斜面は見事に
切り崩されて
Dscn3428 見晴らしが
良くなってました。
以前は北岸道路の
麓の牧場から
馬がぽくぽく散歩していた
山道だったのですが
舗装されてしまったらもう来ないのかも。

Dscn3430_2 開けた斜面の先は
こんな具合です。
どうやら谷を
一つつぶして
廃棄物処分場を
作っている模様。
Dscn3431山の裏に
何があったのか
良くわからなかったけど
谷一つをえぐって
廃棄物を埋めるための
穴を更に掘り込んでいる
ということなのだろう。

Dscn3432 いつも緑の深さを
見ていた小さな谷の
橋の上。
今日はすごく明るかった。
今まで南の陽射しを
遮っていた尾根が
一つ削られて
陽射しが今まで以上に
入るようになったからなのだろう。

以前は潤いを感じた空気が
今日はすごく乾いていた。

木霊がいなくなった気がした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

とある話

ここでお話するのは、
どこまで本当かどうかは定かでありません。

日本に数台は存在するはずのGallina。
もちろん自分の手元にあるS1もR1も
かつては他の人に所有され、
更に昔にさかのぼることが出来るはず。

とある営業さんがハヤシカスタムの社長に話した
「ガリーナの部品、持っている人いますよ」
という言葉、社長に確認をお願いしてみたところ
意外と近いところにその人はいるらしく、
連絡先を教えてもらい電話でアプローチ。

昨日S1に火を入れてちょっと伺ってみました。
壁に飾られていたオレンジ色のタンク♪
確かにR1のオリジナルカラー。
周りにはSQUADRON等なつかしいロゴの入った
シングル用のタンクも並ぶ。

菅生を走らせた話なんかも伺えたが
いかんせん昔の話なので色々
ひっくり返してみないとわからないとのこと。

なかなか素敵な方で、
最後に営業の人とのやり取りも。
「え?話しちゃったの?
電話かけないでくれって言っといてよ。
電話しても話通じない変なやつだからとか言ってさぁ」

更に詳しいお話をお願いしますと
連絡先を残してきました。
後ろ姿を見送ってくれた目は優しかったです。

どこまで本当かは定かじゃありません、
夢かもしれませんので、探さないでくださいね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »