毎年この時期に会社で
メンタルのストレスチェックがあります。
で、毎年この時期に
バイクに思い切り乗れるイベントがあります。
ストレス発散後にチェックするので
きっと本来のストレス状態より低く出てます♪
ということで日曜日、
富士ショートで行われた
みに6にハヤシカスタムで
参加しました。
ライダーは参加チーム最多の9名!
朝4時に出発して、6時にFSWについたときに
既に門に並ぶ車達。
みんな場所取りのためにということですが、
ピット近くに一台分は駐車場が割り当てられてました。
今回のマシン。
TZR50改。
85クラスに参戦の
16チーム中でも
おそらく最小排気量で
最少改造規模。
ビッグシングルのトルクに甘えて
走ったことのある富士のショートながら
今回のこのTZRでどのように走れるのかは
ちょっと未知の世界。
朝方は
まぶしい日射し差し込む
ピットNo.5。
周りはやっぱりいじりまくった
KSRやAPE達が
図太い排気音を轟かせる中
軽やかな2ストの音。
車検と装備品チェックとして
全員ヘルメットチェック。
ヘルメットは...、もう長く使ってるので
今回でおしまいにしてくださいね
ということで△でチェックをパス。
いい赤いヘルメットって最近無いんだよなぁ。
ピット前の
メインストレートには
手書き?の
「ガンバロウ東北」の文字。
一つの日本を感じさせます。
ブリーフィングの後、練習走行。
初めてのTZRでのショートコースながら
思ったより走れる印象で2周回ります。
スタートは9時30分ちょっと前。
空はだんだん雲に覆われて行きます。
ルマン式スタート♪
スタートの旗は
このショートコースを
作った大林道路の社長が
大林組の旗で振ります。
自分はセカンドライダーだったので
この時はピットから見てます。
6時間の走行を9名、
一人頭40分の走行ですが、
それを20分×2回として走ります。
20分後ピットに戻ってくるTZR、
ピット前はエンジンストップで人力、
ピットエンドでバイクを受け取りコースに出ます。
...周り...、速い...。
それ以上にやっぱり普段脱出加速に甘えて
コーナーリングスピードをあげる努力を
していなかったのが如実にわかりましたねぇ。
なによりビビって突っ込めません(涙
タイムも後で見てみると...(ため息
途中クラッシュもありペースカーが入りましたが
とりあえず無事に次のライダーに繋ぎます。
その次の役目は、次のライダーがピットに戻ってくる
20分後にピット前をダッシュでバイクを押す仕事。
運動会の借り物競走で走る父親の姿っぽかったらしい...。
順調にラップを重ねるチーム。
次の順番は約3時間後なのでピットと休憩テントで
ハヤシカスタムからのおでんをいただいたりします。
(ごちそうさまでしたー)
約4時間経過後、まだ何とか空は持ちこたえる中
交代直前にチーム最速のライダーが
最終コーナーでクラッシュ。
砂煙と共に宙を舞うTZRに大丈夫かと騒然とするピット。
立ち上がり再スタートする姿に安堵するも、
戻って来たTZRの外装は
衝撃のすごさを物語る。
カウルがハンドルを押し
シートカウルが曲がったところを
何とかみんなで力づくでなおします。
お客さんとみんなで治したTZRに跨がり
颯爽と次のライダーとして走り出すのが
社長というのもおもしろかった♪
4時間20分経過後あたりで
とうとう空が持ちこたえられず時に大粒の雨。
4時間40分経過後でバイクを引き継ぎ
多少弱まった雨の中走り出します。
周りはレインタイヤへの履き替えなどで
ピットインして台数が少なくなる中
ラップを重ねて行きますが、
この頃になると雨のせいもあり
多少抜ける相手が出て来るのはうれしかった。
けど、突っ込めないのは変わりませんけどね。
無事に周回を重ねて引き渡し、着替えて「押し」の準備。
降りが強くなる中、雨で最終コーナーが滑り易くなる
サーキット状態の変化を引き継ぎ次のライダーにバイクを渡す。
駅伝のたすきをつなぐ感じっていいなぁと
バイクを押しながら思ったりして。
降りが強くなりオフィシャルより5時間50分で
終了する旨のアナウンスが5時間35分め辺りで流れる。
最終ライダーへの引き継ぎは予定通り実施し、
短い走行ながら無事にチェッカーを受けてもらう。
雨の中のメインストレートを
走り抜けるTZRの
最終ライダーが
突き上げる左拳に
歓声と共に手を振って応えるのは
やっぱり当事者だけが味わえる感動。
富士の雨の冷たさも一時忘れます。
結果は16チーム中10位!!!
大きな事故も無く安定して周回を重ねた
無欲な最小排気量チームとしては
素敵なリザルトだと自画自賛。
怪我も無く、
みんなで楽しめたのは
みんなのおかげ。
社長、ライダーの皆さん、監督、
チームを支えてくれた奥様方。
自分もとても楽しめました♪
どうもありがとうございました。
次回は本コース!...、50cc...っ!
最近のコメント