« TM40分解開始 | トップページ | 監察医なみぞぅスペシャル »

2011年3月28日 (月)

鑑識・なみぞぅの事件簿

3月最終の日曜日ながら
寒いですね〜、の神奈川県央。

夕方ハヤシカスタム
Gallina TGA6R1の燃焼室を見ました。

Dscn2853 DRのシングルカム
4バルブ、ツインプラグ
ペントルーフの
良くある
使用後のエンジンの
シリンダヘッドです。

下の方の何かを除いて。
Dscn2844_2
何かです。
ネジです。
めり込んで
キャップの部分は
割れています。

Dscn2847 ピストン側です。
ネジの残りが
こちらも
めり込んでます。

ちなみにヘッドのネジ頭が
Dscn2846 あったところは
こんな感じ。
見事に
ピストンヘッドに
ネジの跡。
しかもヘッドの変形は
そのまま最上のピストンリング溝の
変形に至ったらしく
ピストンリングを挟み込んでしまってます。
ネジの下の部分、
シリンダとの接触部に丸い跡があります。

Dscn2860 相手のシリンダ側
を見てみると、
シリンダヘッド側に
変形する打痕と共に
見事に丸い跡が出来てます。
瞬間的にこの部分は
完全にピストンとシリンダが
接触したのでしょうね。

前のオーナーが急にロックしたというのは
ここの部分に依るところだったのでしょう。

Dscn2857 吸気の車両右側バルブ用の
バルブリセスの部分に
やはりネジを咬み込んだような
跡が見られます。
おそらくはエンジン回転中に
この部分にもネジがしばらく存在。
その結果
Dscn2848 右側のバルブ端を
ロッカーアームが
叩きまくって
バルブ側に
怪しげな凹みを
生じたのでしょう。

左側のバルブ端にも同様の凹みが
見られるのは、左側からネジが入り
どうやらバルブシートで
挟まれた跡が見られている。
そのおかげで戻り切らないバルブの
おかげでロッカーアームが叩いた跡が
左側バルブでも見られているのでしょう。

Dscn2858 またネジと一緒に
キャブレータから
無くなっている
ニードル固定のプレート。
ピストンの上面を見ると
どうやらこのプレートで付いたと
思われる跡も見られた。

多分めり込む前に
排気側に移動したらしい。

この状態をハヤシカスタムの常連さんと
一緒に眺めましたが、
みんなシリンダヘッドにめり込むネジを見て
思わず笑ってしまうのには笑った。

ま、滅多に見れるものじゃないので。

さて...交換用の部品をどうしようかなぁ...。

|

« TM40分解開始 | トップページ | 監察医なみぞぅスペシャル »

コメント

その昔、Zがキャブ入り口の6mmねじを吸い込みました。
バルブ部で暴れて暴れて、それで済んだけど<済んだ?
バルブは曲がってヘッド交換でした。
プラグの接地端子は吹っ飛ぶことが良くあるらしいけど、柔らかい(生SP)のでほとんど害は無いようですね。
キャップスクリューはさすがに強いですね~
コンロッドどかに影響が及んでないことを祈ります。

なみぞぅ>
こんにちは。
今回は板とスクリューの両方が侵入したらしいのですが、やはり板はいなくなっていました。
腰下はこれからになります。あんまり変なことになってないことを願ってます。

投稿: はまぁ。 | 2011年4月 3日 (日) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鑑識・なみぞぅの事件簿:

« TM40分解開始 | トップページ | 監察医なみぞぅスペシャル »