« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

'10振返り

大晦日です。
いい天気ですが風が冷たいですね。

今年はGallinaの車検に始まり、
怪鳥の嘴修理のためのプラリペア、
Gallinaの燃料タンク修理のための
アルミ入りエポキシなど
新手の修理部材への挑戦はしたものの
全体的にはあまり乗らず、いじらずで
終わってしまった感がありますねぇ。

でも期せずして他のGallinaの方と
連絡が取れたりしたのは
うれしい話でした。
mixiおよびハヤシカスタム繋がりで
SRXグループの仲間が増えたものうれしかった。
でも残念なお別れもありました。

SUZUKIのオーナーズクラブミーティングが
無かったのは残念ですけど
久しぶりに怪鳥同盟ツーリングにも
半分参加出来ましたし。

とはいえ異常な天気に翻弄されて
走行会が中止になったりと
走りを楽しむ面はちょっと不完全燃焼だったかも。
Gallinaのキャブ弄りも出来ませんでしたしね。
Monkey-Rもいじりませんでしたし。

なにはともあれ、無事に過ごせたのは何より。
'10年もあとわずかですが良いお年を。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

Gallina '10走り納め

年末、いい天気が続いてますね。

でもツナギだけで走るには寒かった。
昼間Gallinaで出かけた宮が瀬。

さすがに人影もまばらな中に
電人ザボーガーが一台。
久しぶりのお話はリカンベントについて、
傾きかけた日射しの中で、
缶コーヒーを片手に。

やっぱり冷たい風の中では
そんなに思い切り走ることもできず、
そこそこのペースで北岸道路を帰ります。

今年は異常な天候のおかげで
サーキットを走れなかったし、
思ったより暖かいときにいじれなかったので
キャブのセッティングもそのままだし
ちょっと不完全燃焼な一年だったかも。

その分来年は走っていじっての一年にしたいなぁ。

Dscn1944 気候が怪しいけど、
その分雲に表情が出てくる。

走り納めにちょうどいい景色かも。
また来年も楽しみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

ひなたぼっこ

一足お先に冬休み。
世間のクリスマスの流れには
余り捕われてはいないつもりながら
寒さには負けて昼間電車で移動。

最近買い替えた携帯に万歩計が付いていて
調子に乗って歩いてみたりして。

日が傾きかけたところで帰路。
Dscn1932
近くの無人駅の
跨線橋脇の電線に
群れるスズメ達。
まだ高いものの
弱々しい冬の日射しを
なんとか捕まえている。
きらめく羽がきれいだった。

バイクで走り抜けると
飛び去っちゃうからね。

万歩計の数字は着実に延びたものの
先週バイクに乗ったときも
結構数字が延びた...。
どうやらこの携帯の万歩計は
シングルエンジンと相性が良いらしい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月20日 (月)

寒いと強ばります

いい天気でしたが、
やっぱり寒いですねぇ。

怪鳥DRで夕方走りましたが、
さすがに陽が落ちてからはかなり辛い。
全てが覚醒する懐かしい感じに包まれて
薄暗い相模原を走ってました。

で帰ってからカバーをかけようと
引っぱってみると、
いつもと違うカバーの挙動...。

マッドガードの端っこに引っかかって
バイクカバーが裂けてしまった...。

日射しから護ってくれているので
その分劣化するのは致し方無しなので
そろそろ買い替えなのでしょうね。

ところで最近いろんな雑誌で見る
ミラノショーの記事。
ホンダから出ているV4クロスツアラーコンセプト
TriumphのTiger800XC
もちろんBMWのGSシリーズと
みんな嘴を生やし始めているのが
ちょっと気になったりもする。

20年も前から生やしているのにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

久しぶりに日射しの下で

土曜日です。
天気いいです。
じっとしてられません。

ということで昼間にGallinaで宮が瀬へ。
暖かい時間に走り出すのは久しぶり。

久しぶりなので出発前にまずチェーンに
ZOILを与えます。

で給油していつもの道へ。

土曜日はまだ車も少なく、
程よいペースで北岸道路を流します。
Dscn1921
風は冷たいながら
ヒートテックを
ツナギの下に着込めば
とりあえずは問題なし。
革ツナギ、この寒さには
まだ歯向かえる。

缶コーヒーを一本流し込んで
周りを眺めても
とりあえず知り合いは無し。

なので早々に退散。
久しぶりにツナギで乗るGallinaは
やけにステア周りを敏感に感じる。
それだけ今まで押さえ込んでいた
ということなんだろうな。

帰り道はいつもの銀杏並木。
Dscn1923
とはいえ、
もう既に
殆ど葉は落ちて
まさに冬の景色に
なっていました。

それにしても
気持ちのよい
冬晴れの一日。

日射しの暖かさを
満喫出来たショートランでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

週末ながら...

ちょっとやることが重なってしまい
天気の良い週末ながら
夕方ちょっとバイクに乗っただけ。

傾いた日射し、
冬の空ながら
Dscn1914 バイク置き場脇の
河津桜は
ほころんでいた。

寒さと暖かさの差が
極端だから
調子が狂ったんでしょうかね。

Dscn1915 冬の夕暮れ。
筋引く雲が
楽しい季節に
なってきました。

でも花には
似合わないかな。

コーヒー豆をいつもの店に
買いに行った帰り道、
Dscn1918
さすがに日が落ちると
寒いです。

来週は
ガンガン乗りたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

黄色拝む前に...。

土日、いい天気でした神奈川県央。

日曜はかみさん方の両親が横浜に来たので
ちょっとバイクはお預け。

土曜日の昼間、ちょっと空いた時間で
Gallinaに火を入れて山の方へ。
といいつつ、いつもの宮が瀬に
足を伸ばすには時間が短かったので
愛川の工業団地まで
銀杏並木を眺めにいきました。

が、季節外れの嵐に
Dscn1890 葉が落ちてしまってました。

色づき具合の違いで
葉が落ちるものと
まだみどりのものと
まばらでした。
風のおかげか
いつも拝める黄色い絨毯まで
無くなっていたのはちょっと残念。

この写真を撮っていると、
ちょっと自分より年上のご夫婦が
バイクに近寄っていく。

エンジンかけっぱなしだったので
うるさかったかな...、と思ったら、

「いい音ですね、どこのバイクですか?』と。

ご夫婦での散歩の途中に足を停めて
ちょっとお話し。
近くのトヨタのサービスセンターに
運び込まれたパブリカも見て来たとのこと。
奥さんの方も理解があるご夫婦でした。

帰り道、国道129号線を南に下りて
いつものコーヒー屋さんで豆を購入。
Dscn1893
初冬の日射しの中で
試飲のコーヒーを
楽しんできました。

今年の紅葉は
色づきが良いです♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »