« ちょっと気になるもの | トップページ | 25、000分の1 »

2010年10月10日 (日)

いもネジ切断

天気予報あたって、
午後からは晴れ間も見えた神奈川県央。

とはいえ雲が取れるわけでもなかったし
丹沢大山は厚い雲に覆われていたので
走りに行かずにずーっとつけられずにいた
Gallinaのフロントショックの
アジャスタダイヤルをつけることにしました。

DUCATI 999と箱根を走りに行って
落とし物をして、ハヤシカスタムで作ってもらった
ダイヤルでしたが、
Dscn1691 いい塩梅の短い
イモねじが無かったので
既存品を切らないとならず
その作業を先延ばしに
してしまってましたが、
今日はたまたま家の脇の
駐車場でチンクをいじるので
リューターを出したついでで
切ってしまおうと。

Dscn1694 大体の長さを決めて
ダブルナットで
回らないようにして
作業台に挟み込み
切断作業に入ります。

削るというより、切るつもりで
丸ヤスリ(砥石?)を当て続けます。
ちょっとリューターの定格時間を
越えるくらいの作業時間になってしまいましたが、
Dscn1696 こんな感じで
上手く切断出来ました。
ネジ山もナットで
保護されてますので
問題なくねじ込めます。

やっぱり電動工具偉いなぁ。

Dscn1701 一応ネジ止め剤を塗布し
フロントショックに
取り付けて完成です。
やっとEリングむき出しの
状態から開放です。

|

« ちょっと気になるもの | トップページ | 25、000分の1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いもネジ切断:

« ちょっと気になるもの | トップページ | 25、000分の1 »