« '10 怪鳥オイル交換 | トップページ | 匠の技 »

2010年8月15日 (日)

Gallinaフロントショックアジャスターダイヤル

夏休み前に、
会社の同期のDUCATI 999と箱根に登ったとき
Dscn1415 紛失してしまった
フロントショックの
アジャスターダイヤル。

その足でハヤシカスタムにお願いして
作ってもらいました。
夏休み前に完成していたのですが、
イモねじが無いのでつけられずに居ます。

Dscn1465 元々付いていたダイヤル。
縦のローレットだけの
アルミだったのですが、
この形状の押し出し材は
なかなか無いということで
ちょっと違う形状で
作ってもらうことになりました。
ちなみに元々は1個9gです。

Dscn1466 ハヤシカスタムで
作ってもらったのは、
クロスハッチの
ローレット加工された
ステンレス棒から
切り出して加工し、
黒アルマイトを
かけてもらいました。
材質違いですけど、7gで出来てます。

Dscn1467 ちなみに
若干径は
小さくなりました。
別に操作に
そんな力が必要な
場所じゃないので
大丈夫かと。

でイモねじ自体を東急ハンズで見つけ、
仮付けしてみたのですが、
Dscn1509 もう少しネジを
切断しないと
ネジが飛び出してしまいます。

ということで今度はネジ加工をしないと...。

でもそれ以上の問題が発生しているみたい。
ちょっと燃料系があやしい。

|

« '10 怪鳥オイル交換 | トップページ | 匠の技 »

コメント

 残暑お見舞いです。
ネタに事欠かない愛馬ですネー。三瀬村もようやく
イライラとしながら起床しないで済む季節に入りそうです。
とろんとした雲の合間から青空が覗いています。
 本日もがんばんべぇ~。

なみぞぅ>
ども、お久しぶりです。
でかいネタの予感がしています(笑

今年はじわじわと暑さが堪える夏でした。
って、まだ進行形ですけど。

投稿: setosan | 2010年8月16日 (月) 07時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gallinaフロントショックアジャスターダイヤル:

« '10 怪鳥オイル交換 | トップページ | 匠の技 »