« 一時退避 | トップページ | '10 怪鳥走り初め »

2010年1月10日 (日)

'10 Gallina 走り初め

Dscn0023 遅ればせながらの
110番の日の日曜日、
おっともしかして
鏡開きですね。

そんな午後にやっと走り初めです。
Gallinaに火を入れていつもの宮が瀬へ。
相模川を渡ろうと橋のたもとの交差点で、
橋を渡ってきたバイクが一台。

おお、何か見た事あるなと思ったら
シモキさんのSRXじゃないですか。
逆方向で信号待ちに入ったシモキさんに手を振ってR129に向かいます。

なんかバイク同士で手を振るなんて久しぶりだなぁ。

日が傾き山に隠れた時間では、
宮が瀬結構冷えてきますね。
Dscn0024
山の端に残る残照
その影に消え行く
丹沢に残る雪。
寒いですよねぇ。

北岸道路では一番鳥居原側のトンネルで
アメリカンバイクが積載に積まれてた。
鳥居原側のトンネル出口のところに
四輪のスリップ痕があったのとは別かな。

四輪も二輪もあんまり過激に走りすぎると
奥多摩のようになってしまうのが心配。

帰る頃にはとっぷりと暮れた西の空。
Dscn0025 COOLPIX S640の
高感度を試してみます。
が、やっぱり1分の露光だと
さすがの手ぶれ補正も
厳しかったみたい。
でももうちょっと明るいくらいなら
余裕で撮影出来るってことなんですね。

切れ込む前輪という感じがあった行きに対し
何となく一体感が生まれてきた帰り道。

今年も楽しんで乗るぞ。

|

« 一時退避 | トップページ | '10 怪鳥走り初め »

コメント

>手ぶれ補正も厳しかったみたい。
 嫌、中々リアルで素敵です。手ぶれ補正も
ココまで来ると立派です。凄いと思います。

なみぞぅ>
こんにちは。ホントにすごいです。
なので、これに使われないように感受性を磨かないとなんて思ってしまいます♪

投稿: setosan | 2010年1月11日 (月) 06時28分

 かなりきれいに撮れてるじゃないですか~
 俺のはおばかさんだからオートでASA3200まで大丈夫な事になってるんですけど、手動で上げてやらないと真っ暗・・・

 動画だと自動でちゃんと上げてくれるんですけどねぇ・・・

 宮ケ瀬の北ルート、俺もこけちゃいましたからねぇ・・・
 ただ、単独の転倒だからよかったけど、大きい事故が多くなるとちょっと心配ですよね

 今年の目標はこけない壊さない、です

なみぞぅ>
ありがとうございます。
時々ジャンプアップすると、技術の進歩の大きさを痛感出来ます。

宮が瀬も決していい道ではありませんし、橋の継ぎ目も多いですから、これからの季節はホントに要注意ですね。凍りますし。
お互い気をつけて楽しみましょうね♪

投稿: たけ | 2010年1月11日 (月) 17時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: '10 Gallina 走り初め:

« 一時退避 | トップページ | '10 怪鳥走り初め »