OLYMPUS PEN D
PENといっても
あおいちゃんの誘惑に負けた訳ではないです。
ちょっと前に実家に帰った時
持って帰ってきた一品。
父親が初めて買った
そして自分も初めて使った
OLYMPUS PEN Dです。
今となってはデジカメが活躍してしまっているので
もっぱら戸棚の肥やしになっているので
良ければとちょっと持って帰ってきました。
意外とこれはかみさんにも受けた。
ボディ上に指示される
EVナンバーを読み取り
シャッタースピードリングの切りかきから見える絞りリング上の数字をあわせることで露出をあわせる。
同じ光量は複数のシャッタースピードと絞りの組み合わせで作られることを、子供心に実践的に覚えさせてくれた。
これとミノルタXDのカタログが自分にとってはいい教科書だったかもしれない。
ちょっとカビっぽかったケースでしたが、
サドルソープで洗ったら
見事きれいになりました。
両面にOLYMPUS PEN
のロゴが打ってあることを
改めて認識。
モルトプレーンがちょっと怪しいけど
それ以外はまだまだ元気です。
しばらく楽しみながら使ってみよう。
| 固定リンク
コメント
>ミノルタXDのカタログが~教科書だったかもしれない。
懐かしい一品です♪。あの頃の想い出が
走馬灯のようによみがえります。
カタログを夢中で読み返し、
解らない事は立ち読みで本をあさり、人に聞き・・。
その一つ々が肥やしになっていったように思います。嫌、単車や車もそーでしたが、全ての入門が
カタログから始まったように記憶しています。
・・・・いい事ずくめの言葉の羅列に"疑問を持つ"事を
教えてくれたのもカタログでした(爆)。
なみぞぅ>
>いい事ずくめの...
今のドングリの背比べに意味があるかの様な飾り言葉に較べると、もっといろんな技術への挑戦をなんとか表現しようとしていた言葉だった様な気がします。
とはいえ私も疑問を持てるようになりました(笑
投稿: setosan | 2009年9月11日 (金) 06時18分
うわ~~懐かしいなぁ
今はしまいっぱなしになってる親父の遺品のカメラの中にもあったはずっすよ~
ペンはあと1眼になってる奴も持ってます
初めてのカメラはアサペンの一眼でしたけど、今度引っ張り出してみようかなぁ
なみぞぅ>
こんにちは〜。
宝物の山の予感がしますねぇ。
ペンタックスも小さくていいですよね。
是非とも引き出してくださいね。
投稿: たけ | 2009年9月12日 (土) 07時57分