« 怪鳥車検'09 | トップページ | 楽しさの伝承ってむずかしい? »

2009年8月28日 (金)

フレディ

先週末にハヤシカスタムの社長から借りてきました。

Dscn5097 ヤングマシンのおまけの
フレディ・スペンサー
ライディングスクールの
DVD。
昨晩見てみました。

ちょっと晩生のバイク乗り。
しかも乗り始めのときに
憧れたライダーはエディ・ルジャーン。
学生時代は江戸川放水路の残土の山で
日曜日の半日を過ごした人間。

時々立ち寄ったHART店で'88NSRに
半キャップとトライアルブーツで試乗という
暴挙をしていたので
実は現役時代のフレディのすごさは
後から知った人間だったりします。

その後の憧れはケビンになった具合なので、
むしろフレディは一時的に復活した時を
リアルタイムで見てしまってます。

でも改めてこのDVDを見てみると
眼から鱗というか、
このブレーキを残すことで
フロント荷重をコントロールしながら
曲がるという感覚は
自分にとってはかなり新鮮な乗り方でした。

オフローダーのアップライトなフォームで
後輪荷重、リアステアという言葉を
さんざん読んで頭でっかちになってしまってから
Gallinaに乗り始めたこともあり
フロントタイヤはまったく減りません。

なのでフロントのグリップを感じながら
と言う乗り方につながるだろう
フレディのライテクは面白い挑戦かも。

ブレーキングはアグレッシブではなく
スムーズに行い穏やかな姿勢変化
というところも結構勉強になりました。

ま、無理しないでいろいろやってみます。

|

« 怪鳥車検'09 | トップページ | 楽しさの伝承ってむずかしい? »

コメント

こんばんは~!
この「残す」って言うのが微妙で・・・
本当は残すと言うよりもアペックス近辺までフルブレーキ!
って言うのが当たりみたいです。
偉そうに書いてますが、ミニバイクでレースを
やるようになってから判ったんですが(笑
ブレーキのリリースでターンのキッカケを
作っていると、慣れるまではメッチャ怖いです・・・

逆転の発想で、749はフロントの伸び側を
最強にして全く伸びてこなくする事で
ヘタレブレーキングでも同様の効果を
得てたりします。

なみぞぅ>
こんにちは。
ミニバイクで練習はいいかもしれませんね。
自分もMonkey Rでスパッと曲がれた瞬間は
うれしいのですが、その時を意識して
おぼえてないとだめですね(涙

ビッグシングルのライダースクラブ別冊と
両方参考に研究してみます〜。

投稿: やぶいち | 2009年8月28日 (金) 19時07分

 おはようございます~

 俺の場合はバイクの乗り方をグッチに教わったせいか完璧リア加重っす

 おかげでフロントは全然減ってないのにリアがもうすぐスリップサイン・・・

 今度そのDVD借りて練習してみようかなぁ・・・

なみぞぅ>
こんばんは〜。
フレディの乗り方そのものは真似出来なくとも、
言わんとする穏やかな挙動とか
フロントタイヤのグリップを増すとかを
参考にしたいと思ってます。

投稿: たけ | 2009年8月30日 (日) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレディ:

« 怪鳥車検'09 | トップページ | 楽しさの伝承ってむずかしい? »