まったりと
今日はお休み。
不景気故のお休み。
天気はどんよりのおかげで気温がそれほど高くない。
と調子に乗ってGallinaを引きずり出して
小一時間宮が瀬に乗りにいきます。
でも湿気が多いせいか、上がってくる熱気はかなりのもの。
北岸道路から鳥居原で休憩、
今日はDucatiがいっぱいいたなぁ、いろいろ。
412号の工事でちょっと混んでいたので
宮が瀬湖をぐるっと回って帰ります。
帰り道には久しぶりにハヤシカスタムへ。
参加出来なかったけど昨日はツーリングだったんですね。
常連のHさん、Iさん交えて社長のブログにあった
内圧コントロールバルブについてしばし歓談。
今改めて考えてみると、ポンピングロスにつながる
ケース内圧力をいい塩梅で逃がすことが目的のようですが、
エンジンの動きからすると、
ピストンが下がる膨張行程にはケース内圧力上昇、
上がる圧縮行程ではケース内圧力低下。
ちょっと前のスズキの4気筒かなんかで
この辺の圧力コントロールのために均圧構造を作っていた気がする。
シングルエンジンでは同期して動くピストンが居ないので
もしかしたらチャンバーでも付けたら
どこかの回転数でいい感じでケース内からの
反射波がピストンを押したりするのかな...。
なんて考えたりして。
なのでちょっと試してみようかななんて考えてます。
が、それ以前に怪鳥は車検を迎えます〜。
| 固定リンク
« 伝承 | トップページ | 夏が来てますねぇ »
コメント
こんばんは~
内圧コントロールバルブは、ドカでもあるのですが
評価がハッキリと分かれていたりするみたいです。
ただ、確かにシングルでは逃げ場が無いので効果が
ありそうですね。
あ、ドカの場合、このバルブの他にエアクリBOXに向かう
パイプの途中にブローオフバルブを着けなくては
いけないって事になってるんですが、それが物凄く
高かったりして導入には至って無いです。
ブローオフが内圧コントロールバルブと同等の値段なので・・・・
なみぞぅ>
こんばんは〜。
やっぱり賛否両論あるんですね、内圧コントロールバルブ。
自分の場合、車用の別バルブを流用しちゃおうかと思ってます。
何か変わりましたらまた報告しますね。
投稿: やぶいち | 2009年7月22日 (水) 21時12分