« う〜ん... | トップページ | 眼力と血豆 »

2009年6月 7日 (日)

黄色

いい天気でした、神奈川県央の日曜日。

夕方ちょっとした時間を利用して
いつもの宮が瀬に出動です。

今日の出足の感じは結構ゴリゴリとしたいい感じ。
一応空油冷エンジンですからね、
多分暖まり方の塩梅でいい感じになるんでしょうね。
油冷エンジンはエンジンかけて暖機して
停めてタバコを一本くゆらせてから再始動して走る
という様な話を聞いたことあります。

加熱具合の不均一は必ずあると思いますので
まんざら嘘ではないのでしょうね。
その辺のクセももう少し掴みたいかな。

で、いつもの北岸道路を走り抜けて
鳥居原の駐車場。
Dscn4985 Dscn4986
駐車場の脇の
斜面一面
黄色い花でいっぱい。

傾く夕日で
更に輝いてます。
なんて言う花
何なんでしょうね。

駐車場では前にお会いしたDUCATI250desmoの方と
周りのバイクを見ながらしばし歓談。
今日はカフェレーサー軍団もいて
なかなかにぎやかな鳥居原でしたね。

Dscn4987 さすがにTシャツと
ウィンドブレーカーでは
山の上は涼しいですけど、
夕方6時でもこの明るさは
やっぱりうれしいです。
その分バイク乗りは朝夕に
せざるを得ませんけどね。

少し体重を絞るにはいいのかな。

|

« う〜ん... | トップページ | 眼力と血豆 »

コメント

>油冷エンジンはエンジンかけて暖機して
停めてタバコを一本くゆらせてから再始動して走る

 これ、今はどうなのか知らないですけど少なくとも90年代のモトグッチも同じ儀式が必要なんですよ~

 グッチの場合はそうやってミッションオイルあっためてから走り出してやらないと最初の交差点を曲がる時に確実にエンストです

 なんたって指定のミッションオイルの硬さが半端じゃない75W-140ですから~

 あぁ・・・また乗れるようになるかなぁ

 てか、また乗れるように頑張るぞ~

なみぞぅ>
こんばんは〜。
グッチはミッションオイルですか。
確かにエンジンとミッション別々のオイルですよね。
結構大変そうです。
でも儀式がちょっとうれしいですよね。

投稿: たけ | 2009年6月 7日 (日) 23時21分

前に油冷に乗っていましたので、何となく感覚が分かるような。
まずスタンドを外して水平状態にしてから2000rpmくらいで暖気。
(水平にしないと#4にオイルが行かなくてカムがカジッたりするんです。(まぁ、大した不具合にはならないとおもいますけどね))

人肌まで暖めたらストップ。
タバコ一本吸ったらヒートソークで50℃くらいになってゆっくりスタートするには良い温度・・・ってな按配です。

ちなみに、今日うちも宮が瀬に行きました。
15時くらいに1回、道志に行って帰ってきて18:00くらいにもう1回。
で、その後ハヤシカスタムに・・・ってな感じでした。

なみぞぅ>
こんばんは。
GallinaもDRも時々ものすごく調子良くなる時があるので、何となく暖機のしかたの影響があるかななんて思ってます。
油冷エンジンはオイル管理は重要ですよね。
身にしみてますので(^_^;

投稿: ゆうた | 2009年6月 8日 (月) 01時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄色:

« う〜ん... | トップページ | 眼力と血豆 »