あしいぢり
ハヤシカスタムでリフレッシュしてもらったGallinaの足。
社長が車体の軽さを鑑みてリアショックのガス圧を
程々にしてくれたのが功を奏しているのか
とても後ろ足はスムーズに動いてくれる。
ただ、社長曰く
すこし1Gでの沈み込みが大きいので
もう少しレートの高いスプリングがいいかも
とのこと。
でもとりあえずバンクしながらの加速姿勢で
宮が瀬北岸の橋の継ぎ目なんかを乗り越えても
全く持って不安も感じず、蹴り出す後輪をきちんと
接地させ続けてくれるので調子は良いのかなと。
とはいうものの前足はとてもとてもスムーズになりすぎたせいか
ブレーキングでの姿勢変化が結構大きくなり、
ちょっと怖い感じ。
なので今日は圧側を2段絞ってみました。
すると街乗りの段階からなんか前足が軽快になった感じ。
多分に気のせいなのかなと思っていましたが、
北岸道路をちょっと走ってみると
やはりブレーキングの時の安心感が向上。
ひらひら感が上がった気もします。
後ろ足も5ノッチほど締め込んでみると
こちらもリーンがし易くなった気がしますけど
休日の人出の中ではそんなにぶいぶい走れません。
とりあえずちょっといじると動きが良くなったところで
上手くコントロール出来る状態がありそうなことは分かりました。
そう考えると油が抜けた状態だったけど
そんなふわふわにならなかったフロントフォークって
フリクションダンパー成分がかなりあったということか...。
今日の鳥居原駐車場には
こんな方も
いらっしゃいました。
DUCATI 250です。
ベベルのデスモです。
近くの方らしく、
ちょっと調子を見に
出てきたそうです。
こんどはまた椿に持って行って足の調子を見ますかね。
家の近所の相模川河川敷。
明日明後日は大凧祭りなので
その大凧のテストフライトを
やってました。
今日は結構強い南風が吹いていたので
悠々と、高々と舞ってました。
本番も上手く上がるといいですね。
あ、メーターは無事に動くようになってます。
| 固定リンク
コメント
こんばんは~
車体の軽さに対してショックは
硬めのセッティングだったんですね。
昔々は「とにかく硬めろ!」でしたけど
今は動いてナンボですもんね。
オイラは、どちらかと言うと前後の姿勢変化は
大きい方が好きだったりしまして、749も
チビ助もフロントは、かなり動きます。
ドカンと入ったほうがバンクのタイミングが
掴み易い気がしてまして~
なみぞぅ>
こんにちは。
Gallinaは車体が結構硬いと思われるので
足がしっかり動いてくれると
安心感につながるみたいです。
自分は結構ぐぅ〜っとブレーキをかける方なので大きく動く感じがあるとブレーキのかかりが遅く思えてしまったみたいです。
少しずつ感覚に合うよういじってきます。
投稿: やぶいち | 2009年5月 3日 (日) 23時54分
こんばんは~
本当は今日はどっかに出撃してタイヤの皮むきしたかったんですけど昨日ちょっと疲れちゃう事したんでダウン・・・
サスの具合もよくなってきてるみたいですね~
俺はセッティング能力0なので、つるしのままでかなり満足っす
なみぞぅ>
こんばんは。
わたしも完全に思い込みでやってます〜。
投稿: たけ | 2009年5月 4日 (月) 19時11分
途中でついつい送信をポチッとしちゃいました
ベベルのシングルって実はかなり前に450を見たっきりなんですよ
まだ生き残ってるんですねぇ
貴重な写真ですね~
なみぞぅ>
いやいや、大切に乗っている人がいることの方が貴重でございます。
いい感じの音で走ってきましたよ。
投稿: たけ | 2009年5月 4日 (月) 19時14分