« 爆音響宴の予感 | トップページ | 富士ショートです »

2009年5月30日 (土)

Gallina カウル装着

やっぱり変な天気ですよねぇ。
でも晴れ間が見えてくれたのは幸い。

ということでカウルの装着と
走行会前の整備です。
Dscn4966
と、言った物の
ここのところの雨、湿気で
フロントディスク...
サビサビでございました。
固着して動かなかったのは
恥ずかしくって言えません...。
でもフレームが光ってたのは幸い。

本当はオイルを交換したかったけど
とりあえず量は問題なく、
色も澄んでいたのでもう一息大丈夫かな。
走行距離自体はたいしたこと無いので。
人によってはサーキット走行などで
油温が非常に高くなった状態では
添加剤が抜けてしまうという話もあるようですから
この後は交換した方が良いだろうなぁ。

で、カウル装着です。
Dscn4967 Dscn4968 ヘッドライトの
風防の端末が
ちょっと
荒れているのは
ご愛嬌ということで。

どこが変わったか、
わかってもらえますかねぇ。
こうなると
リベットも
あんまり美しくないかな。

Gallinaの文字の下の
元取り付け穴も目立ってきますね。
ということで今度の冬眠期間には
アッパーカウルの修理もしようかな。
そのついでに風防の取り付け方を、
Cocolog_oekaki_2009_05_30_20_57
こんな感じにするとリベットを目立たなく出来るかな
なんて考えてます。

明日は朝早くから西に向かわないと。
午後に雷雨になるという予報が
ちょっと気になります。

|

« 爆音響宴の予感 | トップページ | 富士ショートです »

コメント

 なんか想像してたのといい意味で全然違うっす!!
 かなり精悍な感じだし、個人的にはリベットむき出しって言うのもいかにも80年代から90年代前半のレーシングライクでいい感じっす

投稿: たけ | 2009年5月30日 (土) 22時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gallina カウル装着:

« 爆音響宴の予感 | トップページ | 富士ショートです »