« 久しぶりに宮が瀬 | トップページ | 山桜、芝桜 »

2009年4月 5日 (日)

Gallina解体新書 フロントフォーク編(3)

土曜日宮が瀬の帰りにハヤシカスタムに寄り道。

社長が早速奥の棚から出してきてくれたのは
アルマイトが落ちてブラストがかかった
Gallinaのアウターチューブ。
遠目にはきれいに真っ白でしたけど、
近くで見ると経歴の中で誰かが力づくで
アルマイトを剥がした痕が残る。
とはいえそれ以上削るのもリスクがあるので、
ある程度きれいになったこの状態で
アルマイトをかけてもらうことにしました。

ところでハヤシカスタムのブログが復活。
今までのドブログのトラブルが原因で引っ越したとのこと。
ブログの記事で作業の内容が垣間見えるので
ためになって且つ安心も出来たのですが、
ここのところのシステムトラブルで更新されなかったのが
ちょっと気になってたところだったのでちょっとうれしいです。

最近雑談の話題になる手作りバイク塾の記事が早速出てました。
社長もGallinaのチェリアーニフォークの専用工具を作ってくれたり、
ちょっと見慣れない構造の部品も上手くメンテしてくれるのは
やっぱり基本的な原理を理解しているからだと思います。
更にDVD見ながら勉強というところは、
自分も学ばなくちゃね

尚、フォークのダストシールとオイルシールは
どうやらR1-Zのものがそのまま使える見込み。
復活の日は遠からずです♪

|

« 久しぶりに宮が瀬 | トップページ | 山桜、芝桜 »

コメント

 いよいよ復活ですか~
 楽しみですね^^

 そういえばマンション片付けてたらGallinaの記事が載ってるバイカーズステーションが出てきてついつい読んじゃいました

>なみぞぅ
すいません。
「近し」では無く「遠からず」というところが肝で、
まだそこまでは近くはないんです〜。
しばしお待ちを。

投稿: たけ | 2009年4月 6日 (月) 09時19分

>復活の日は遠からずです♪
 ・・・・・・やた!。

>なみぞぅ
すいません(汗
もうちょっとです。

投稿: setosan | 2009年4月 6日 (月) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gallina解体新書 フロントフォーク編(3):

« 久しぶりに宮が瀬 | トップページ | 山桜、芝桜 »