« メーター振り切る! | トップページ | 最強の組み合わせ »

2009年2月10日 (火)

メーター修理

火曜日ですねぇ。
週中にバイク記事を書くのは何時以来だろう。

週末振り切ったメーターを回収してます。
Dscn4639 メーター銘板が脱落。
そこに至るには
どうやらメーターの
ガラス面を固定している
枠を取り外さないとならないらしい。

Dscn4640 ということでちょっと小さめの
マイナスドライバーでコジって見る。
すると
結構簡単にフランジが
起き上がってくるじゃないですか。
これは結構楽かも。

Dscn4641 ちまちまとやること
約15分。
フランジを7割方起こした所で
ちょっと力を入れたら
見事に外れました。
ちょっと銘板を脱落したビスが削ってしまった。

Dscn4642 これ以上の分解は
別にトラブルが無いからやらんとこ。
でもこの銘板、
種になっているのは
おそらくノーマルDR用の部品。
それに白い塗装を施してGallinaの名前を入れたものっぽい。
そのせいなのか、スピードメーターだけ塗装が剥がれてる。

きれいに塗りたい気分半分、
オリジナルをとっておきたい気持ち半分。
基本的にはGallinaのロゴは外せないので、とりあえずそのまま。

Dscn4643 外れたネジに
ネジロック剤を塗布して
締め付けます。
若干のずれはあるかもしれませんが。
併せてガラスも磨きました。
その後復元です。

Dscn4644 再びちまちまドライバーで復元。
玄翁を持ってきたものの
たたいて戻るものでもないので、
気長に押し付けながら復元です。
意外と簡単に治ってしまった気がする。

Dscn4646 フロントフォークも
簡単に治ると良いんだけど...。

|

« メーター振り切る! | トップページ | 最強の組み合わせ »

コメント

 こんばんは~

 メーターの下に入ってる「Sign House limited」がやけにかっこいいっす!!

 こういう細かいところに小業利かせてるのって大好きっす

>なみぞぅ
こんにちは。
う~んそこが刺さってしまいましたか...。
このバイクを作ったときのSIGN HOUSEの思い入れが多分強かったことがこういう細かいところへ現れているんでしょうね。
今となってはサポートしてもらえない事がユーザーとしてはつらいっす(涙

投稿: たけ | 2009年2月11日 (水) 01時11分

おひさしぶりです~。

GALLINAのロゴがカッコいいですね。
同じものが二つあれば片方保存用にとかできるのでしょうけど・・・。
自分もLEDで綺麗に見えるようにメーターを分解したことがありますが、
二回目は余りやりたくないです(笑

>なみぞぅ
お久しぶりです吉備さん♪

今回の所までだったらまだもう一回くらい出来そうですけど、それ以上の分解はちょっと遠慮させてもらいます^_^;

実は中身はDR800Sと全く同じものだったりするんですけどね。

投稿: 吉備 | 2009年2月11日 (水) 15時31分

写真を参考に、私もメーターをばらし中です。メーターの針が折れたまま放置していたので・・・

>なみぞぅ
参考にしていただけて光栄です。
が、GallinaのメーターはおそらくDR用のメーターを
一旦分解して銘板を塗ったものだと思います。
そのおかげで分解し易い状態になっていたのではと
思いますが、同じように分解出来ます?

投稿: かいちょ | 2009年2月21日 (土) 15時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メーター修理:

« メーター振り切る! | トップページ | 最強の組み合わせ »