« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月31日 (土)

二輪は四輪を助けるか

自動車会社各社が業績下方修正をし、
赤字見通しを出している中、
ホンダは営業利益下方修正ながらも
損益では黒字の見通しとのこと。

アジアの二輪事業が下支えしてくれているとのこと。

途上国のモータリゼーションはやはりまず二輪と
商用車からということなのだろう。

業務用としての商用車は償却年数が長いこともあって
一旦景気が下向くと維持にお金を回すようになる。
対して個人の移動手段としての二輪車は
移動したいという個人ニーズの数が増加する分
根強い販売があるということか。

生活色の無い趣味の領域の移動手段と
生活そのものを支える移動手段の両面を持つ二輪車。
(クルマもそうですけどね)

移動手段として後者をはじめに普及し、
前者の趣味の領域へと発展する。
これに依ってより付加価値の高い消費が広がったのが
これまでの世界だったのだろうけど。

今のホンダを下支えした二輪車需要は
今後果たして付加価値の広がりにつながっていくのだろうか。

日本の車社会も決して健全じゃないですけどね。
規制に伴う税を介した財源、
その規制に集り収益の上げる団体。
一部のギョーカイ関係者が楽しみ、裾野をあまり広げられなかったため
結局欧米のような車社会は根ざしていないような気がする。

箱がクルマの当たり前となり、クルマが憧れの対象からはずれ
誤った行政の果ての偏った規制緩和で
所得の少なくなった若者のスクーターが
国民車構想の前のラビットと重なってしまうのは
色眼鏡で見過ぎなのだろうか。

冬ごもりするつもりは無いけど、ここのところ
仕事を持ち帰ってちまちまやらざるをえなくなってるんで
気がめいっちゃったのかな。天気も悪いし。

とはいえ明日もちまちまやらないといけないしなぁ...。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

これは速そうだ

今日は499cc並列2気筒車に乗って
かみさんと一緒にお台場に行ってきました。

あ、すいませんタイヤは4つ付いてます。

そこで見つけたとっておきの1台
Dscn4603 Dscn4604
YAMAHA ビーノ250


エンジンはフリーウェイということなので
YH混血ですけどよくぞおさめたという感じです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

降雪?

天気予報では夕方にかけて雨または雪との神奈川県央。

昼間にちょろっとバイクに乗ろうかなと思って
山の方を眺めてみると
Dscn4599 なんと丹沢大山にかかるうす灰色の雲.

北に向けて吹き上げる
湿った風が雪となって降っているのか。
いつも走りにいく宮が瀬の方も
白く霞んでいる。

これはさすがに無理です。

明日はお台場のクルマの集いにちょっと行くので、
今週もバイクはお預けですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

8耐撤退?

ホンダ本隊は撤退報道を否定しているようですね。

8耐もワークス参加はしないけどマシンの提供はする、
世界トライアル選手権にも参戦し続けるとのこと。

裾野を広げる意味では、プライベーターが
知恵と工夫と気合いで勝ちにいけるイベントが増えることは
大歓迎なのかもしれません。

圧倒的な絶対性能を競い、その技術を市販車にお裾分け出来る時代は終わったのかも。
特に2輪車はバイク本体以上に乗る人のスキルも要求するでしょうから
あんまりバイクだけの性能が良くなっていくと、商品としては敷居を高くしないと社会的に問題になるでしょうからね。
(今でも十分そうかもしれませんけど)

とはいえ、イメージリーダーとしてのレースはやっぱり止めないで欲しいし、業界として挑戦し続けて欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

温度低下、老化、硬化

午後から雲が覆った神奈川県央の日曜の空。

ちょっとばかりGallinaに火を入れて走ります。
先週横浜港北まで往復したら、
バッテリーの端子が緩んでエンジン始動に支障をきたし
ハヤシカスタムの駐車場で悪戦苦闘してましたが、

今日も同じ症状が出そうになる。
交差点で信号待ちしている最中のニュートラルランプが
うすら暗くなってウィンカーもおぼつかない。

Dscn4596 案の定、
バッテリー端子、
ブラスマイナスともに緩んでました。

バッテリー新品故、初期伸びがあるのか。
プラス端子が暴れて、
どこかのブラケットに接触したら一大事なので
やっぱりきちんと締めておきます。

しばらくは要注意かな。

Dscn4597 ところで、
フロントフォークです。
これまで全く問題なかったのですが、
ここのところ
結構な量のオイルが漏れる。

フロントフォークのインナーチューブは
特に傷つきは無かったはずなので、
ここのところの低温で老朽化したオイルシールが
さらに硬化してオイルシールの役割を果たしていない
という所か。

春以降温度が上がって油漏れが収まったならば
またハヤシカスタムに持ち込んでオイル交換を
お願いしようかな。
オイルシールはもう手に入らないだろうしなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

昼食会

今日も関東晴れました。

昨年末のハヤシカスタム忘年会でお知り合いになった人と
昼食を共にということで横浜港北へ。
Gallinaで東名を東に向かおうと
Dscn4592 東名横浜にむかった
インター直前で
11111.1km。
ま、ケーブルが外れていたときもあるので
下3桁の信憑性は怪しいですが。

246ひた走りで行けない距離ではないけど、
キャブを今の調子にしてから
開度の大きいスロットルを長時間続けたことが無いので
せっかくなので東名を爆走。

以前に較べると5000rpm以上の回転がスムーズ。
キャブセッティングとカムを変えたおかげを
やっと味わうことができたかな。
もう一息パンチが欲しい気もするけど
それ以上にクラッチの滑りが気になった。

昼食を共にした人は10歳強年上の方。
黎明期のモータースポーツを体験し実際に運営している人。
自分に取っては雑誌や文献の中でしか見たこと無いような人と
共に走った経験はとてもうらやましく思った。

Gallinaの古い雑誌記事を見ると
その傍らにハヤシカスタム社長が写っていたりもしますけど。

事務所でGuzziのLeMans2に火は入ったものの
バッテリーが上がっちゃっていたみたいで
再始動困難なので今日はバイクに共に乗る
という具合には行きませんでしたが。

横浜界隈は午後に入って怪しい雲に覆われてきたので
ちょっと早めに退散。
再び東名に乗ってハヤシカスタムに年始のご挨拶。

偶然たけさんとばったり。
とても怪しげなものを今度SRXレーサーに組み込みましょう
なんて話でちょっと盛り上がります。

Dscn4594 とっぷりと暮れた
冬の空をバックに。
空気が乾いているおかげか
空の色づきはほとんど無し。
赤みの少ない澄んだグラデーションは...、

寒いっす。

フューエルコックは何事も無く調子良くなりました。

バッテリー端子が外れかかってセルを回せなくなり
ハヤシカスタム敷地内でおろおろしていたのは
ご愛嬌ということで(^_^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

初細工

いい天気の日曜日ですね。
Dscn4582_2
近所ではどんと焼きが行われ、
田んぼの向こうの丹沢は
雪を冠ってます。

Dscn4583 青空ガレージも
午後の日差しを浴びて
あたたかです。

今年の初仕事は、
Gallina相手。

年末そのままにしていた
Dscn4584 フューエルコックブラケットを
なんとかしないとなりません。
元々付いていたブラケットが折れ、
自作ブラケットも3代目になります。

Gallinaの構想ではサブフレームにフューエルコックを
付けていたようなのですが、
シートカウルを装着すると操作出来ない場所なので
今のステップ位置に持ってきた経緯があるみたい。

むりやりそこに持ってきたので、
ライディング時のすねが常時当たり
折り曲げられるのでブラケットが逝ってしまいます。

ということで根本治療のためには
位置を変えることが必要なのですが、
いかんせん場所が無いんですよねぇ。

ということで元の場所に装着します。
従来と締結方法を変えることが出来るので、
これまでは1.0mm程度のアルミ板しか使えなかった所を
2.0mmのアルミ板を使えるようになりました。
Dscn4585 Dscn4586
冬の昼間は短いですねぇ。
あっというまに陽が傾くので
これまであったブラケットに
車体に固定するブラケットを
追加する形で作り直しました。
ブラケット取り付けには
ノブを取り外さないと付かなくなってしまった。(^-^;

Dscn4587 更に組み付けてみると
ステップにコックノブの裏が干渉。
ごりごりとヤスリで削ります。
ついでにちょっと角も面取りしたりして。

Dscn4588 で、装着された図。
結構しっかり付きました。
板厚を上げたのはてきめん。
かなりしっかりしました。

これでまたしばらくは大丈夫かな。
(と、前にも書いたような気がする)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

冷却不足、過冷却

正月開けの週末はいい天気だったので
ちょっと走りに行きたいかなと思った所、
う〜ん熱っぽい。

と体温測ってみると久しぶりに38℃。
布団に潜り込んでみるものの
手足の末端が異常に寒く感じる。

実際に体温が下がっているはずは無いが
血行不良なのか相対的に低くなっている温度に
過剰に反応しているような感じ。

神経の伝達系に失陥が生じて、
異常に寒さを感じるのかぁ
なんて分析している場合じゃない。

ちょっと悪寒が残るので病院に行ってみると
きちんとインフルエンザの試験をしてくれました。

結果はインフルエンザでは無いとのこと。
だったら何だ?

ま、とりあえず熱はひいたので
今日も早く寝ます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

'09 あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

今年は社会全体がどうなるかわかりませんが、
昨年同様走り続けたいと思います。

年頭に当たって今年の抱負。

・Go West
高千穂に是非とも。
・DR車検を通す
サイレンサ静かにしないとね。
・Gallina吸排気系の最適化
パワーと静音化の両立。どこまで出来るかな。
・Gallinaの小物を作る
フューエルコックとオイルキャッチタンクですかね。まず。
・DRの小物を作る
今年のスズキミーティングに向けて、今度はなに作ろうかな。
・Monkey Rのオーバーホール
自分でやるかは、要検討です。部品手に入るのかな。
・キャンプツーリングを復活
一泊でもいいからテントを持ってどこかに行こう。
・サーキット走行への参加
ハヤシカスタムイベントで'08よりは速く、気持ちよく♪

いろいろ社会が動く年になりそうですが、
楽しくやっていきたいですね。

ブログ共々よろしくお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »