« Gallina キャブいぢり '08秋 | トップページ | Gallina ハイスロ化作戦 »

2008年11月 3日 (月)

ちょこっと道志へ

三連休は天気予報外れましたねぇ〜。
連休前はいい天気と言っていたのに。

とはいえ、せっかく有給を取ったので
キャブをいじったGallinaを引き出して走り出します。

パイロットエアジェットをちょっと大きくしたおかげか
ますますスムーズになった感じがするけど、
ちょっとアイドリングを低くしすぎたのか
暖まるまでちょっと心もとない。
しかもパイロットの経路が機能しているせいか
きちんとチョークを引いていないとストールする。
今までのチョーク引っぱっていても居なくても
回転自体はあまり変わらなかった方が問題か。

いつもの宮が瀬に登って行くのも至ってスムーズ
(な気がする)
でも鳥居原園地はイベントをやっていたようで、
駐車場に入れない。

なのでというわけでもないが道志を目指してみました。
毎度413号の黄色線に辟易しながら、西に向かいます。

今日は道志から都留に抜ける県道24号線を登ってみました。
Dscn4405 一応都留の方に降りて
再び戻ってきた所での写真。
山の上の方は結構色づいています。
急に寒くなってきましたからね。
結構ぐるぐる曲がっている道なので
それなりに面白いけど路面はちょっと荒れてるかな。

で、道の駅どうしで昼食。
Dscn4406 暖かいおそばをいただきます。
休憩所の外では
冬場に向けての汁物も
販売していました。
家族連れの方々も居る所に
ツナギで入って行くのも
なかなか勇気が要りましたが。

そのまま再び413号で宮が瀬に戻ります。
途中の黄色線は地元の走り慣れている人たちは
いい塩梅で直線路で道を譲ってくれるので、
こちらも迷惑にならないよう、
さっと追い抜けるのですが
時々道を譲ってくれてありがとう、
でもコーナーの入口なんだよなぁ、
更に「行け行け」と手を振ってくれるけど
何が出てくるかわからない所に突っ込む
蛮勇はこちとら持ち合わせてないという困った状況もある。
すいませんが出口が見えた所で抜かせてもらいます。

逆の立場だったらその人は見えないコーナーに突っ込むのかな?

ま、宮が瀬に戻ってくるとイベントではコンサートが始まってた。

家に帰る頃には結構アイドリングもなぜか上がっている。
このキャブセッティングを変えて、結構走った後に
エンジンの調子が変わって行くというのは
何を意味しているのだろう?

混合気なんて一発燃やしちゃったら終わりだろうに。
混合比が変わったことが時間をおいて何か変えて行くとすると
燃焼室のカーボンがどんどん減っているとか
おこっているのかなぁ?

Dscn4410 Dscn4412 とりあえず
プラグは左右ともに
見たことも無い位
いい状態に見える。
ただ、
スロットルオフ時の
破裂音は徐々に元に戻って結構にぎやかか。
カウルを外したついでに心持ちアイドリングを上げておいた。
少しメインボアから吸わせておかないと
容赦なく破裂音がし続けるようなので。

もう少し静かに出来たらパワーチェックにでもかけてみたいかな。

|

« Gallina キャブいぢり '08秋 | トップページ | Gallina ハイスロ化作戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょこっと道志へ:

« Gallina キャブいぢり '08秋 | トップページ | Gallina ハイスロ化作戦 »