いやぁやっぱり乗れてなかったんだなぁ...
土曜日眠い目をこすってGallinaをサニトラに積む。
トミンサーキットでの
BMC走行会。
ハヤシカスタムのみんなと一緒に
出発です。
さすがにそろそろこの時間は寒い。
明け方の5時くらいに出発して高速を一路
トミンサーキットに向けて走ります。
現地はいい天気。
BMC走行会は
結構シビアな車検なので
ミラーも外します。
外してみると意外と軽い感じになりますね。
車検をしてくれた人から、
ブレーキのフィーリングの違和感を指摘されます。
多分マスターシリンダーのシールがそろそろ疲れているということ。
確かに10年近く経っているでしょうからね。
車検終了語の最初の走行が自分たちのクラス。
ツナギを着込んで、ブーツ履いて、
エンジンをかけ...,
か、かからない!
案の定ヘッドライトのギボシが刺さったまま。
毎度脱着しないと意味ないじゃん...。
その場でシートカウルを外してサニトラとつなぎます。
もちろん一発で始動。
ただ、暖機もそこそこの779cc単気筒が
再び眠りにつくと困るので、
ちょっとブリッピングしながらゆっくりとコースイン。
走り自体は...そんなとやかく言えるものじゃないので...。
ただ、すべてのコーナー
ひたすら我慢、我慢という感じで走っているので、
なんとかしなきゃならないなぁと思います。
ただ、去年のブレーキ効かない、
コーナーの最中のパーシャルにギクシャクする
という症状は完全に治っているので
その点はなんとか出来たかなと。
もう一息
駆け出し感を
と思ってパイロットを
47.5を50にしてみます。
あっという間に
タンクが外れる様は
周りの皆さん喜んでくれました。
で、バイクの方は
更にアフターファイヤーが出るようになった問題が有りますけど
スロットルの開け始めは結構付きが良くなったかも。
そうすると次はパイロットエアをいじれば良いのかな?
ところで走りの方では、
今回社長がSRXレーサーと共に持ち込んだGoose350レーサー
というか保安部品無し車。
みんなで試乗しましょうということで
昼休みのフリー走行で乗らせてもらいましたが
軽快!
ひらりひらりとした感じと
こいつはコーナー我慢してない感じがあるぞと。
正直悔しかった。
やっぱり自分全くGallinaを乗りこなしてないんだなぁと
Gooseで痛切に感じさせられましたねぇ。
実際宮が瀬とかで走っていても
怪鳥の方が気持ち良く乗れるなぁと思っているのは
この辺の後輪に乗れている感じの有無にある気がするし
実際怪鳥の方がペースが速いかもしれない。
| 固定リンク
コメント
すごい(゚m゚*)サーキット行ってますね~。
一度も走ったことないです。
僕のHDじゃダメでしょうか(笑)
そんで今日HDまた入院しました。
リアサスが折れました・・・。
すごいでしょう!エッヘン!
>なみぞぅ
こんちは。
マスターのHDをサーキットで見たこと無いですけど
スポーツスターはかなり速いですよ♪
折れた所でオーリンズでもいかがですか?
(有るのかな? ^_^;)
投稿: ナオマス | 2008年10月19日 (日) 18時22分
>正直悔しかった。
嫌々なんの♪。老馬を大切に維持し、面倒をみながら
素敵なエンスー。羨ましい限りです。
蛇足ながら、板汚し・・・・。
--------------------
先日、"久留米の大将"のツーリングで(あたしは当然仕事でした)、
SRXのそれぞれの型を交換して試乗する機会があったそうです。
参加された方の話では
「嫌ァ、初期と違い4型以降のフレームの剛性は目を見張るもの
がありました」
・・・・・色々と楽しみかたがあるようで・・・・。
>なみぞぅ
コメントどうもありがとうございます。
いろいろな楽しみ方が有るのもバイクですよね。
いじりと乗りの両面で
これからも楽しんで行きます。
SRXの話、金星人の絵画を思い出しました。
(一日中赤い空の世界に居るので、地球人にはわからない微妙な色加減に気がつくという話...アシモフだったかな...?)
投稿: setosan | 2008年10月19日 (日) 18時55分