濃縮還元日曜 〜1〜
ここのところ週末毎に雨でしたが、
晴れました♪
雲の出方が
なじみ無いのですが、
もこもことした
低い雲。
その上には高層雲。
素敵です。
もちろんじっとしてられません。いつもの道に走り出します。
いつもブログにコメントをくれるたけさんが
もしかしたら宮が瀬にくるかもしれないとのことでもあったので。
目指した宮が瀬北岸道路。通行止め。
確かに途中の国道412号も思いっきり
土砂崩れしていて片側通行になっていました。
412号から北岸道路に登る交差点に
土砂が浮いていて思わずカウンターを当てる場面も。
どうやらトンネル内がとんでもなく水浸しらしいです。
やむなく再び412号に戻って鳥居原を目指します。
素敵な青空と沸き立つ雲。
今日は日差しが暑かったです。
まだ8月ですもんね。
とお昼を食べて戻ったところで
バイクを見ると傍らにOVER管を付けた
SRXがいるじゃありませんか。
ということでたけさんと無事遭遇。
ちょっと道に迷って相模湖まで行っちゃったとのこと。
旧車會の喧噪を傍らに話していると、常連さんが続々。
久しぶりにお会いしたBS 350GTRさんはだいぶ調子が出てきたと
なんと試乗させてくれました。
始めてのBS体験。は、乾式クラッチのエンストで始まったんですけど...(^_^;
乗ってみると結構下から力はあるし4000〜5000rpmの気持ち良さは
癖になりそうです。
もう少しセッティングを煮詰めるともっと上まで回るとのこと。
これが40年近く前の撤退したバイクメーカーの作品かと思うと
技術の進歩ってなんだろうと考えてしまったりします。
かく言うDRもGallinaもそろそろ20年選手ですけどね。
たけさんはGallina目立ちます一発でわかりましたと行ってくれましたけど、
多くの人に取ってはちょっと違うDUCATIに映るようです。
またちょっと知っている人は"G"の字を見てGILLERAと思うみたい。
通りすがりのおじさんが奥さんに指差しながら説明してる口が
イ段の発音から始まるのを見てしまった。
と言っているところで以前お会いしたGILLERAさんも合流。
微妙な赤の違いはコンパクトデジカメでは
限界があるかなぁ。
並べてみるとSATURNOの細さが際立ちます。
シートカウルに向けて絞って行く様も
それを際立たせてます。
としばらくだべった後にSRXのたけさん是非とも行きたい
ハヤシカスタムに足を伸ばします。
が、その途中にBS 350GTRさんの基地があるのでちょっとより道。
結構前から顔見知りにはなっていたものの、名刺交換は始めてだったりして。
BSで来るようになる前に宮が瀬で会っていたときに乗っていた
HD XR1000の他宝物をかなり見せてもらいました。うらやましい。
で、ハヤシカスタムへ。
社長もBSの排気音を聞きつけて表に出てきました。
店内に入ってからもちょっと昔の話を色々と。
たけさんが昔乗ってたGuzziの話では、
社長がシングルレースをやっていた頃の
神宮寺さんの奮闘ぶりに話が発展。
確かに縦置きVでのレースはなかなか見れないかも。
いつもお金にならない来店客ですいません。
常連のSR HさんもBSとGallinaが並んでいるのなんてと驚いてました。
久しぶりの晴れ間の日曜日はかなり密度の濃い日曜日になりました。
(目撃バイク編に続く)
| 固定リンク
コメント
今日はおかげさまで思う存分バイクにどっぷりの楽しい日でした~~
ありがとうございましたm(__)m
道を間違えた上に道志で油売っててお待たせしちゃって済みませんでした
まだ頭の中を色んなバイクが走り回ってます~
>なみぞぅ
今日はお疲れさまでした、たけさん。
こちらこそいつもだとさらっと流してしまうところを
結構濃い日曜日にしていただけました。
また遊びにきてくださいね♪
投稿: たけ | 2008年8月31日 (日) 22時58分
久しぶりの勇姿ですネ、とっても素敵です。
時に"湯布院"に展示してあった、アノ白い一台は
今何処に?ふと思い出し、気になった本日です・・。
>なみぞぅ
ありがとうございます。ホント久しぶりです。
白い一台ですよねぇ...。ヤフオクからebayと
賑わせていたのですけどどこかに行ってしまったようです。
個体が少ないだけに是非とも会ってみたいのですが。
投稿: setosan | 2008年9月 1日 (月) 06時17分
昨日は有難うごさいました。
宮が瀬の帰りなどきがるに立ち寄ってください。
>なみぞぅ
こちらこそ、ありがとうございましたkenmayaさん♪
山の上で見かけなかったら覗いてみることにします。
投稿: kenmaya | 2008年9月 1日 (月) 17時44分