Gallina オイル交換
どんより曇った日曜午後でしたし、
ちょっと手首も痛いので
Gallinaのエンジンオイル交換をしました。
カムを後期型のDR800用の物に変えてから
実は交換していなかったので、
半年を過ぎたこともありオイル交換。
併せてDRもやらないとまずいかなと
オイルの手持ちを確認してみると
スズキ純正Type04は一台分は無い...。
ということでDR君はお預け。
でGallinaに火を入れて暖機をしてオイルを抜こう、
カムを交換したこともあるからタペット調整も...、
しまった、タペットは冷間調整だった。
いた仕方なしです。また次回調整ということで。
(こればっかですね)
いつもの通り、エキパイを
ちょっとずらしてオイルを排出。
真っ黒とまではなっていないのは
幸いだったのか。
で、交換するオイルは今まで通りのelf SPORT 4 Campione
エルフ:elf/モト 4 CAMPIONE 10W-60 [1L]
って、ウェビックの写真も古いじゃないですか。
元々馬鹿みたいに回るエンジンでもないので
それほどすごいオイルを入れる必要もないのかもしれませんが
局部的な熱は厳しいでしょうからというのと
エンジンの隅っこにelfを指定するような
ステッカーがあるのでついつい奢ってしまいます。
でオイル自体は
かなりさらさらの感じ。
元々がこれくらいの色だと、
やっぱりそれなりに汚れてたのね。
モリブデン入りオイルを見慣れた目には
蜂蜜に見えてしまいます。
夕方になると
青空ガレージはヤブ蚊との闘い。
そそくさと復元をして
撤収です。
タペット調整とDRのオイル交換という
課題を残してですが。
そういえば久しぶりにバイクいぢりの記事だなぁ。
ちなみに廃油は以前記事にしたように
ハヤシカスタムからペール缶(暫定で一斗缶)を借り
ちょっとそこにたっぷり溜めて
業者に引き取ってもらうことを企んでます。
もちろんタダでというわけにはいかないので
ちょっと処理料を払うのですが。
ドラスタとかで待つのも面倒ですし、
何よりGallinaってどこのバイク?って具合で
引き受けてくれないので。
換えたオイルの調子伺いは、タペット調整をした後ですね。
| 固定リンク
コメント
こんばんは~!
うちも全てが青空メンテになっちゃったので
やぶ蚊は天敵です(イヤ~
屋外用の体につけて使う蚊取りみたいのを
買ったんですが、奴ら負けずに攻撃を・・・
周り中に蚊取り線香を炊きたくなります(笑
>なみぞぅ
やっぱり蚊との闘いは大変ですよねぇ。
上手く風上に置くことが出来れば、
結構回避できるんですよね。
でもかなりのどに来ますけど(笑
投稿: やぶいち | 2008年7月 8日 (火) 02時36分