電子工作〜その2〜
さて雨の寒い日曜日でしたが、
こたつのおかげでエポキシは無事に硬化しました。
リレーユニットの完成です。
一応リークも無く、
問題なくSW作動してくれています。
ただ、大電流の負荷を与えての作動確認は
まだしてませんので、
それは装着してのお楽しみ。
ここまでエポキシを詰め込むと
結構塊感があるので
市販のリレーと質量比較をしてみます。
左から
市販リレー、
41g
一号機、
40g
二号機、
41g
一号機と二号機の1gの差は
ちょっとしたエポキシ量の差。
市販リレーが1回路分であることを考えると
2回路を制御するFETリレーは
十分すぎるウェイトパフォーマンスというところか。
コストも2個分の電子部品が代引き送料込みで
3000円弱なのでまんざらでもないかな。
その他今回の工作でハーネスが大量に在庫されましたが...。
もしかしたらFETの向きを90度変えて
基板と平行に寝かせるようなレイアウトにすると
もう少し小さい容積で作れるかもしれないなぁ
なんてことは作ってみないとわかりませんよね。
今度天気がよかったら装着してみます。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰です。なんでリレー作ったの? 某企業御用達のリレーじゃだめな理由でもあったのでしょうか。 我がMAXAMは某企業のデュアルのホーンを付けたらヒューズが飛んじゃうので車に付いてるリレーを付けましたが・・・。
>なみぞぅ
ご無沙汰してます。またそんな厳しい突っ込みを...。(^_^;)
一つは機械式のリレーでは単気筒リジッドマウントの振動下での
信頼性に疑問があったので半導体にしたかったのです。
それ以上に、なにより久しく手で部品を扱ってないもので、
やってみたかったんですよ♪
でも某企業の高級超高性能公道用競技車両の路面入力も結構強烈なので
多分某企業御用達品でも大丈夫なんでしょうね(笑
投稿: MAXAM XR4 改め MAXAM XO2 | 2008年5月12日 (月) 00時12分
こんばんは~!
いつも外では夜になると作業が
出来なくなっちゃうので
こう言う家の中で出来る作業って
楽しくなっちゃいませんか?
あまり没頭すると、予備品が
物凄い数になったり~(笑
>なみぞぅ
寒いのと悪天候を逆手に取って
家でじっくりやると、ハマりますねぇ。
余計なところをLED化したくなってきました。
ふふふ。
投稿: やぶいち | 2008年5月13日 (火) 19時01分