« 電子工作〜その2〜 | トップページ | Days of Wind and Roses »

2008年5月17日 (土)

エネルギー充填120%〜っ!

暖かくなった土曜の晴れ間、
青空ガレージ復活です。

先週作ったリレー回路をまずGallinaに装着してみます。
まずバッテリーからの電源回路を作ります。
もちろん20Aのヒューズを今度は組みます。
Dscn3739 Dscn3738 ギボシも
圧着後、一応ハンダを
流し込んでおきます。
せっかくなので
極力ロスを減らしたい
という気持ちで。

リレー回路は
Dscn3742_2 ヘッドランプブラケットに
タイラップで固定します。
ま、軽いですし、
一応アルミケースのリベットが
凸になって引っかかりますし、
6本もハーネスをつなぐので
万が一脱落してもどれかが引っかかるでしょう。

さてその効果です。
Dscn3740 Dscn3741 わかっていただけますかねぇ。
これは写真じゃむづかしいかと
思っていたのですが、
意外と並べると
わかっていただけるかもしれません。
そうです右が、

もとい左がリレー付きです。

いやぁ車検のときもそうでしたが
直結はかなり光量アップになります。
しかも今度はHi/Lo両方ともですんでね。
ちなみに写真はLoビームです。

ということで復元していつもの宮が瀬を試走です。
宮が瀬北岸道路から鳥居原の駐車場までの間には
トンネルが3個あります。

明るいです。Loでもどこを照らしているか見えます。
いつもトンネルに入った直後
スモークスクリーンを上げたくなることが
しばしばだったのですが、
今日は目の前の照らされているところが見える。

Dscn3743 早くやっときゃ良かった
ってくらい明るいです。
ちょっと雲が出てきた
夕方でしたけど、
前の車のバンパーに写る
光が明らかに明るかったし。

ま、確かに9V強から12Vかかるようになったんですからねぇ。

え、今までがひどすぎたって?

...。

|

« 電子工作〜その2〜 | トップページ | Days of Wind and Roses »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エネルギー充填120%〜っ!:

« 電子工作〜その2〜 | トップページ | Days of Wind and Roses »