エアジェット中間報告
土曜日の昼間。
キャブの途中経過ということでハヤシカスタムに
エアジェットを持って行きます。
2個お願いした片側のキャブは無事に跡形も無く
固着したパイロットエアジェットが取り除かれてました。
きちんとタップも立ててくれて、
DR800Sノーマルのメイン/パイロットエアジェットは
問題なく入る様になってました。
もう一つのキャブの方は揉んでくれたところで
ジェットの端末まだ残った状態。
もう一息揉んで貰った後、タップをどこまで立てるかで
ちょっと打ち合わせ。
自分の手元に来るまでの13年間で
多分何回かはいじられていたであろうGallinaのキャブ。
おそらくこのエアジェットを思いっきりねじ込んだおかげで
ジェットがタップを立ててしまい、
必要以上に奥に入ってしまう
→ドライバー溝にネジ山がかかる様になる
→ジェットを外そうとするとネジ山を傷つける
→ジェットが緩みづらくなりドライバー溝に過剰に力がかかる
→ドライバー溝が破損してしまう。
→二度と緩められなくなる
という具合だったのだと思います。
1個は自分がとどめを刺してしまいましたが、
2個は既に崩壊、1個だけ幸い外れました。
なので、今回のジェット除去に伴うタップは
ネジ山の分だけ立ててもらい、
ドライバ溝まではザグって
工具がネジ山に咬まないようにお願いしました。
社長引き続き宜しくお願いしますね。
| 固定リンク
コメント