« 38度 | トップページ | 冬休み突入 »

2007年12月23日 (日)

9回二死満塁カウント2-3

男には、負けるとわかっていても
戦わなければならないときがある...、
はキャプテンハーロックの台詞か。

ちょっといつもより低めのトーンの声の
ハヤシカスタム社長の声から何となく予感ができた。
経歴のよくわからないGallinaのキャブ。
とにかくいったんスズキ推奨779cc用仕様にしてみようと
自力で脱着が不可能な状態になっていた
メインエアジェットとパイロットエアジェットの
分解(というよりは除去)をお願いしている件で
何かが起こったに違いない。

と病み上がりの身体でハヤシカスタムに向かってみます。

いやいや、社長すいません。
ほんとにかなり敗色濃厚な状態の試合に
無理矢理登板してもらった感じで...。

ツインキャブの片側はメインの穴の奥の方で、
もう一方はパイロット側の奥の方で
それぞれ異物がちょっとかんだ状態になっています。
元々細い穴のしかもかなり奥の方ですんでねぇ。

それぞれもう一方の穴はものの見事に
ジェットをねじ込んでも工具がねじ山を変に削らない
絶妙の固定位置になっているだけに、
惜しい!って感じなんですけど。

ということでバックアップで新しいキャブが手配できるか
確認してみると、なんと部品番号が無いと回答?
もしかしてもう欠品なのか?
こうなると昔のつてで直接ミクニに聞いてみるか?

なんて話しをしながらキャブレータボディを視ながら
改めてキャブレータの空気流路の取り回しと
成型のシンプルさの両立や
微妙な加工で微妙なスロットルバルブ開度での
混合気量を制御している見事さで意気投合。

でももう一息社長にもお願いしたいかも!
一応消耗のゴム部品とかは汎用品でまだ手に入るだろうし。
煮るなり焼くなり好きにしてくださいと。
ということで、延長戦も継続登板お願いしちゃいます。

|

« 38度 | トップページ | 冬休み突入 »

コメント

 熱も下がって良かったっすね~

 それにしても・・・だんだんドツボにはまってきてますねぇ・・・

 他人事だから楽しめますが・・・

 なんだかいっそのことCRに変えちゃおうかとかそんな話が聞こえてきそうな気が・・・

>なみぞぅ
こんばんは。いやいや38度線は超えると来ますねぇ。
本人ごとでも楽しんでます。滅多にできることでもないですし。
>なんだかいっそのことCRに...
こ、これは禁断の誘惑...。

投稿: たけ | 2007年12月24日 (月) 12時12分

はじめまして やまと申します。

キャブレターでお困りのようですね
もし良かったら、DRのキャブ1セット予備が
あるのでお貸ししましょうか?

ビトーのDR用FCR39なので
ガリーナに付くか微妙ですが・・・

>なみぞぅ
はじめまして。
御厚意ありがとうございます。

ですが、お心だけいただいておきます。
つけるのであればスズキでもあるのでミクニ
と変なこだわりがあります故。
(以前問い合わせしたときとても親切でしたし)

それ以前の問題として、BSTより背の高いキャブは
レイアウト的にとても厳しいんですけどね。

投稿: やま | 2007年12月25日 (火) 20時43分

初めまして、きびといいます。

このブログを見つけてから
記事を全部見させてもらったのですが、
最大?の難関にさしかかった様ですね。

以前スズキミーティングで見たときは
エンジンの詰め込み方やシャシーに目をとられて、
キャブ周りを良く見ていなかった(というかあまり見えなかったような 笑)のですが、
このキャブはリンケージは外せませんか?
単体にまで分解できるのなら、
グース250もBST33なのでキャブ自体は手に入れられない事は無いと思うのですが・・・。
すでに試していたことでしたらごめんなさい。
ガリーナは自分も欲しくて止まないバイクなので思わずコメントさせて戴きました、
これからも頑張ってください!

>なみぞぅ
コメントありがとうございます。きびさん。
確かに結構大変な難関にさしかかっているかもです。
ツインキャブなのでスターターが片方にしかないとか、
バタフライバルブのリンクが必要とかありますので
同じBSTでもちょっと加工が必要かもしれません。
加工するならいっそのことという変な気が起きてます...。

とにかく調子を戻して再び地に放つよう頑張りますんで、
今後ともよろしくお願いしますね。

投稿: きび | 2007年12月26日 (水) 02時49分

やっぱりツーリングバイクの
DRのE/Gには負圧キャブですよね。
自分もFCRに替えてそう思いました。

FCRはきびきび走って良いんですが
ツーリングにはちょっと疲れますね。

自分はもう使う予定は無いので、
必要だったら言ってくださいね

>なみぞぅ
やまさん、どうもありがとうございます。
排気量があるので、中低回転域での
ピックアップを良くしすぎると、
神経質になりすぎるんでしょうね。

その辺も試したい気持ちも少し湧いてきましたが
とりあえずはお心だけいただいておきます。

投稿: やま | 2007年12月26日 (水) 20時28分

こんにちは。

BST33 2連装仲間のbb1乗りです。

DR用の写真を見て、bb1用はエアジェット交換できたかな?と思い、しまっておいたキャブを見てみました。
結果・・・bb1用(f650も)はエアジェットが交換できませんでした。
写真を私のブログにアップしておきました。

>なみぞぅ
こんにちは。コメントありがとうございます。
確かにbb1のエアジェット交換できなさそうですね...。
でもジェットの穴径を見る限りでは、やはりパイロットエアジェットの方が
メインエアジェットよりかなり大きそうですね。
これはDR800のノーマルとも同じ傾向のセッティングです。

これからのGallinaのセッティングの参考にもさせてもらいます。
ではでは。

投稿: pinemountain | 2007年12月29日 (土) 17時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9回二死満塁カウント2-3:

« 38度 | トップページ | 冬休み突入 »