« ウィンカー不点灯 | トップページ | 日曜日の寝坊 »

2007年10月14日 (日)

画策中

天気の悪かった週末は、
青空ガレージ人間にとって休息の日になります。
せいぜいやって緊急度の高いメンテのみ。

後はひたすら妄想にふけってました。

先日のトミンサーキットでのBMC走行会。
パーシャル域の乗りづらさが如実に出ました。
5月の富士ショートで感じられなかったのは
アクセル開度が富士の方があったからでしょう。

なのでこの際バラせずにそのまま使っていた
パイロットエアジェットとメインエアジェットを
何とかバラしてみようという気になってます。
ネジ山なめられていて、何番が付いているかも
よくわからない状態ですけど。

あとは自分に取って気持ちよくまわる
後期型のDR800Sのカムを投入しようかな。

キャブのセッティングも再度やり直し。
まずは後期型DR800Sを見本として。
必要に応じて排気系も見直すか。

う〜んいくらあっても足りそうにない。
なので純正部品発注はもう一息待とう。
なぜならウェビックでのスズキ純正部品割引が
多分今週後半から始まるので。
今はヤマハ、先週ホンダ、その前カワサキだったので。

いきなりハーレーとか言わないですよね?

|

« ウィンカー不点灯 | トップページ | 日曜日の寝坊 »

コメント

 金額が張るんだとあのセール、大きいっすよねぇ~

 俺の欲しいものだとちょっと半端で、ポイントで買えちゃうんすけどセールで安くなった分は送料でオーバーしちゃうんですよねぇ

 折角のセールで勿体無いんだけどちょっと今回は見送りです

 うまく仕上がるといいっすね^^

>なみぞぅ
ちょうどタイムリーにセールをやってくれたのでうれしいです。
ただ、そのタイミングで純正部品の在庫があるかどうかが...
課題です...(-_-)

投稿: たけ | 2007年10月14日 (日) 23時27分

前から気になっていたのですが、ガリーナのキャブはbb1と同じものなのでしょうか・・・? bb1ノーマルはBST33の2連装です。
bb1用はいまヤフオクに出てますよ!
(当然BMW F650も同じです。)

取り付け部が同じなら、ティグクラフトからbb1用のFCR39も出てますので使えるかもしれないですね。
F650へのFCR装着はアームスフジイさんで35φを付けた実績あり(中古品入手しました)です。

私はF650用バクダンキットなど試しましたが、セッティングが難しいのでFCRにしました。

>なみぞぅ
こんにちは。コメントありがとうございます。
その通りです。BST33の2連です。
ちなみにレーサーのTGA6R1はTM40の2連でした。

自分の手元に来た時はオーバーフローしてるしプラグは真っ黒
でも初期のキャブセッティングがわからない
(販売元も「今はもうわかりません」と言う回答)
状態だったので、一時TMR装着作戦を考えたのですが、
タンクの改造が必要だったので断念してました。
その時のMIKUNIの人の対応が良かったことと、
SUZUKIならばMIKUNIでしょという変な思い入れから
FCR化には踏み込めてません。(^_^

元々のDR800Sのセッティングはわかりますので
まずはそれを使おうかなと今は思ってます。
泥沼にハマるかなぁ...。

投稿: pinemountain | 2007年10月17日 (水) 00時22分

こんばんは。
BST33はコンパクトなので、スペースに余裕が無いとFCR等は厳しいかも知れないですね。
DR800のノーマルセッティングはどのくらいですか?
f650 MJ 132.5 PJ 41.3
bb1  MJ 140   PJ 41.3
です。
あ、前回のコメントの件、バクダンキットではなくてダイノジェットでした。134、138のメインジェットとニードル、負圧ピストンのリターンスプリング(たぶん弱くて動きが良くなる)が付いてきます。レスポンスは良くなったのですが、低速のトルクの谷がなかなか消えなくて・・・・。(これも今オークションに出てますね。)
私のBSTはそのうちオーバーフローして、Oリングを交換したのですが、不調(冷えてるときに始動できない)になり原因不明のためFCR化しました。

>なみぞぅ
こんにちは。
DR800SはMJ 130.0 PJ 45.0
Gallinaの今は確かMJ 140.0でPJはそのままだったと思います。
ですが、ちょっと気持ち良くないのでカムから交換して
再度セッティングをやり直そうかなと思ってます。
ダイノジェットのバネまでいじる勇気はちょっと無いです。
DRもGallinaもスロットルケーブル1本引きなので、
もしもスライドバルブが負圧で固着したらと思うと...。
シャレにならないので(^_^;)

投稿: pinemountain | 2007年10月18日 (木) 00時16分

DR800Sのセッティング情報ありがとうございます。やはり排気量が大きくなるとMJが小さくなってスロー系が大きくなるんですね。
GBも400よりも500のほうがMJが小さくてスロー側が大きい設定です。

そういえば、bb1にFCRを装着する場合にはフレームとキャブが干渉するので、ヘッドとインシュレータの間に斜めの板を挟み込んで、インシュレータの角度を変えて干渉を防いでいます。

同じエンジンを積んだモデルを2台お持ちだと色々とっかえひっかえ楽しめそうですね。
私はXR600が欲しいです。

投稿: pinemountain | 2007年10月20日 (土) 01時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 画策中:

« ウィンカー不点灯 | トップページ | 日曜日の寝坊 »