クラッチケーブル
嵐の前の静けさとはまさにこのこと...。
ここのところバイクいぢりネタが少なくて、
もうGallinaも普通に国産バイクの様に気楽に乗れるものに出来たのかと
思っていたら思わぬ伏兵登場というところでしょうか。
スズキミーティングに参加するべく東名を爆走。
(とは言っても振動が激しすぎるので100+αkm/h程度です)
手にしびれが残る状態で会場に着いて昼までうだうだ。
このうだうだがまた楽しかったので、これは明日のネタにすると。
昼過ぎに「竜洋行きましょう」と国道一号を走り、
県道に入って天竜川をまさに渡ろうとしたとき、
左手で握ったクラッチレバーに不気味な”グググッ”という感触。
次の瞬間前に進むバイク、
でもフロントブレーキはかけっぱなしだったのでそのままエンスト。
そう、クラッチケーブルが切れました。
というのか、太鼓が外れました。
切断箇所を見ると、複縒りワイヤーの半分が太鼓の端面で切れ
粘っていた半分がこらえきれず太鼓から抜けた感じです。
さて困った。というところで一緒に竜洋を目指していたKさんが
家に帰れば何とかなるかもということで案内してもらいました。
そこまでの道のりは...、
遠くから信号の変わるのを予見して速度調整、
何とか止まらずにペダルとスロットルワークでシフトチェンジ、
それでもどうしても停まらないとならなければ、
停止前にニュートラルに。
信号青と共に汚れた英雄宜しくバイクを押し出し
少し動いたところで飛び乗ってシフトペダルを踏む。
シングルのデメリットを痛切に感じました。
ローからセカンドに上げるとき、すぐバックトルクがかかるので
スロットルを戻してもトルクが抜けない!
何とかKさんの家にたどり着き、お手元のクラッチケーブルを合わせてみる。
モトクロッサーのケーブルはエンジン側の形状が異なり
結局4台所有(!!)のDR800Sの一台から拝借。
それでも長さが20cmくらい長いので本来とは違う取り回しで何とかつなぐ。
それで何とか走行可能な状態に。
スズキミーティング会場で多数集まった車両を見ながら、
合いそうなクラッチケーブルを見たものの
結構みんなエンジン側の形状が異なる。
90年頃のガンマ辺りが使えるかな?とあたり(?)をつけながら、
そのままミーティング後の宴、日曜日の帰路と走りきります。
とりあえず今はKさんから借用した長めのケーブルですが、
おそらくレイアウト長が似ているであろうガンマで何とかならないかと
今ハヤシカスタムに部品注文中です。
これがそのまま使えるかは乞うご期待。
| 固定リンク
コメント
SUZUKIミーティングお疲れ様でした。
横にいて排気音が聞こえなくなって、ガス欠かと思いました。
バイク便やってたときに、XLRやGSX400XS(東京タワーのカウル付です)で仕事中にクラッチワイヤーが切れて、
そのまま仕事をしてたのを思い出しました。
その後のKさんのフォローで復帰できてよかったです。
キャンプ地までの道のりをあのままの状態だっと思うと・・・。
私的には、存在を知ってから20年、憧れていたバイクを間近で見れたことと、
真後ろで排気音まで体感できたことはうれしかったです。
>なみぞぅ
どうも、たけいさんこんにちは。
キャンプ場までのくねくね道をクラッチ無しは結構辛かったかと思います。
何よりシングルのトルク変動の合間を縫ってのシフトチェンジは
何かしらのダメージを残しそうで、かなり憂鬱でした。
今度は出来ればもっと高回転での音も
楽しんでもらえるようにしたいです。
ではでは。
投稿: たけい | 2007年9月11日 (火) 01時19分
お疲れ様です。
もしかして日曜日の17時半頃ハヤシカスタムさんにいました? DRが停まってるのを見かけたのですが。私は娘を後ろに乗せて自宅→勝沼→雁坂トンネル→秩父(旧実家)→正丸トンネル→飯能→八王子→自宅のツーリング帰りでした。
>なみぞぅ
うわっ。ばれましたね。
はい、いました。DRの車検で出してたのです。
また涼しくなったらツーリング行きましょう。
投稿: MAXAM XR4 | 2007年9月11日 (火) 11時35分
お久しぶりです~
ハヤシカスタムさんに行ってみたいと思いつつ未だに行けてないです
クラッチワイヤー、切れるとやっぱり相当にきついですよねぇ
それでも何とか乗っちゃうところがすごいっす
それにしても・・・レアなバイクだとやっぱりパーツ探しは大変なんでしょうねぇ
お察しいたしますです
>なみぞぅ
たけさん。こんにちは。
もう背に腹は代えられない、とにかく動かさないとという思いで
何度空クラッチを握ったことでしょうか。
パーツ探しは辛いかもしれませんが、
見つかったらパーツリストを作って発行しようと思ってます。(笑
投稿: たけ | 2007年9月11日 (火) 11時39分
スズキミーティング 渋川キャンプ場のoff会
楽しかったです。
怪鳥同盟の新メンバー 不良オヤジです。
なみぞうさんも
帰りは無事だったのでほっとしております。
私も帰る方向は反対ですが何とか振動に耐えながら帰ってきました。
次回また会いましょう。
投稿: 不良おやじ | 2007年9月12日 (水) 01時33分
ご存知かもしれませんが、静岡にケーブルをワンオフ制作してくれるところがあるようです。
大和工業http://www.yamato-kougyou.com/
>なみぞぅ
gooseneckさん、情報どうもありがとうございます。
まずは既存品を合わせてみて、だめだったら
ワンオフ注文してみます。助かります♪
投稿: gooseneck | 2007年9月12日 (水) 20時45分