虎馬
週末に向けたつぶやきです。
とりあえずGallinaはヘッドランプブラケットの修理が必要なので
今週末はあんまり乗れなさそう。
このところ左手がちょっとした感触を覚えてしまってます。
クラッチケーブルが抜けた時の感触。
もちろん今はΓの新品が付いて全く問題無いのですが、
体が操作系全てにちょっと疑いを持ってしまってます。
一番重症なのは右手。
フロントブレーキがスコッと抜けるんじゃないかと
気にしながらのおどおどブレーキング。
今まで20年モンキーRでハードブレーキングをして
何も起こらないことを知っていても、
リザーバータンクホースからエアを吸って
ラインにエアを噛んで効かなくなる時も
突然ではなく前兆があっての後に
じわじわと来るということを知っていても、
先週はちょっと怖じ気づいていた。
そんな時は潔くおとなしく走りました。
いずれにしても一回バラして整備しなさいっていう
神様のお告げなのかもしれません。
右足も然り。
16年が経過してそろそろキャリパーを支える
ブラケットにガタが出ている。
そのおかげでブレーキペダルのストロークが一定にならない。
先週の椿ラインの下りでは、突然全くリアブレーキが
効かなくなった感じがしてかなり怖かった。
と共に意外とリアブレーキ使っているんだなと実感もしたりして。
フロントブレーキがおどおど気味だったことも災いして
スピードが全然落ちない感じがした。
コイツはトルクロッドを調整して治るものでも無さそうなので
根本治療はブラケットの作り直し。
ちょっと考えさせて...。
エアクリーナーを掃除したおかげで
エンジンブレーキの効きまで悪くなったのか
後ろから押し出される感じも手伝って、かなり驚かせてくれた。
キャブのバタフライの戻りとかスロットルケーブルとか
その辺のメンテもしろということだな、きっと。
唯一問題無いのは左足。
そこはかなりごついものに修理しちゃったので、
そいつが壊れる時はペダルが折れるときでしょうから。
ブラケットが壊れて一体感を失った
カウルの挙動のおかげで感覚が
狂ったところもあるのでしょうが
せっかくなのでいろいろ眺めてみようと思います。
| 固定リンク
コメント
あ、それって凄くわかる気がするっす~
俺も走ってる時急に車やバイクで突っ込んじゃった時のグシャッっていう感触とか、車でマスター抜けた時のスカっていうブレーキの感じ、スロットルワイヤーが引っかかって全開から戻らなくなった時の感じとか、色々フラッシュバックすることあるっすもん
そういう時はこいつが注意信号出してるんだなって思うことにして、気をつけてるっす
>なみぞぅ
こんばんは〜。コメントありがとうございます。
はっ、と目が覚める感じがある時と、
もしも...ってじわりと怖くなるときと両方あって困ります。
後者の方でどっち付かずのブレーキングになることが
一番怖いですよね〜。
お互い気を付けて楽しみましょうね♪
投稿: たけ | 2007年9月29日 (土) 19時29分