久しぶりにツナギ、久しぶりに箱根、案の定...
いい天気の土曜日朝。
洗濯物を干して箱根の天気をチェックして
やっとツナギを着れるかなと、Gallinaで出かけました。
小田原厚木道路はいま西湘バイパスの工事の関係で無料解放中。
でもさすがにETCレーンに突っ込む勇気がなかった。
というかETCレーンは逆にみんなゆっくり走っていてかえって遅かった。
今日は久しぶりでもあったので箱根新道で登ってみた。
そのまま一旦大観山を通過、椿を下ってみる。
本当に久しぶりで全ての動きがバラバラ。
全く乗れていない感じに加えて、何となくエンブレの効きがユルい感じ。
更にリアブレーキが時々抜ける感じがするので
ちょっと思った様に走れない。特に下りは。
上りに入ってやっとがんばり始めるものの、
やっぱりいまいち乗れている気がしない。
こういう時は、おとなしく乗るに限ります。
と大観山で一息。
今日はPUNTO MOTOが閉まっていたけど、
どこか走りに行ってたのかな。
で下に降りて焼津の結構きれいなNSR250R SPさんと
ちょっとお話。
なんだかんだで絶版車ですからねぇNSRも。
でも本当にこのクラスで思いっきり練習できるモーターサイクルが
無くなってしまったのは本当に残念です。
やっぱり村では杭は出てはいけないというところですかね。
その後元箱根から旧街道入り口に登る途中で
ちょっと横っ飛びになって焦りましたが、それは路面のいたずら。
でもちょっと振動が大きく、
なんかカウルの中でヒコヒコ言うなぁ
と思って中を見てみると、
なんとヘッドランプを車体に止めていた
ブラケットが割れているぢゃないですか。
元々はカウルを直に車体に止めていたのですが、
ヘッドライトをFZR用の
プロジェクターに改造した時、
ヘッドライトを車体に固定、カウルはヘッドライトに固定
という具合にしてたので、
ここが折れるとカウル全体がちょっと揺れる。
最も車体に固定している部分とカウルの面で
モノコックのような状態になるから
ここが折れても脱落はしないんですけどね。
とはいうもののちょっとディレイがかかった挙動は
この辺にも原因があったのか。
帰り際にハヤシカスタムに行って
「いやぁ毎度何か必ず起こりますよ〜」と報告。
ついでに5000番台のアルミ板を注文しときました。
機会見つけてきちんとアルミで作りたいですけどね。
とりあえずこの秋をしのぐためにです。
と帰ってバイクをしまおうとコックに目をやると、
なにぃ!お前もか?
という感じだったりして...。
さすがスクールバイク。
課題作りに事欠きません。
| 固定リンク
コメント
さすがというかなんと言うか・・・
マイナートラブルの多さはさすがっていうところなんでしょうねぇ
楽しそうだけど、乗り続けていくのに気合がいりそうですよね~
>なみぞぅ
コメントありがとうございます、たけさん。
はい、気合い要ります。暑いと萎えます。
でもいろいろとそれなりの素材でやっているところが
壊れている感じなので、きちんとした材料と
時間をちょっとかけて設計して作れば、
もう少し長持ちする部品を作れると思います。(^_^;)
オリジナルを維持しなきゃならないところは
なかなか壊れないので助かってます。
とおおらかになってきました。
投稿: たけ | 2007年9月22日 (土) 19時41分