« 初夏の林道 | トップページ | LAPHROAIG »

2007年7月22日 (日)

'39 Norton

さて薄曇りの日曜昼、林道を駆け抜けてたどり着いた
いつもの鳥居原の駐車場。
缶コーヒーを飲みながら、にぎやかな猿軍団が立ち去るのを見送り
一息ついていると、北岸道路の方から「バサバサ」と言う排気音。

Dscn2142 Dscn2143 現れましたのは、
フッシュテールマフラーも美しい
Norton。
1939年のお生まれ(ですよね...?)。
とてもきれいな状態で乗られてました。
持ち主は自分よりも若いくらいの方で、
通勤にも使われているとのこと。すごいです。
手に入れたばかしの時はそこかしこがノンオリジナルだったとのことで
資料を集めて、部品を集めて、バラバラにしてレストアしたとのこと。
Dscn2146 でもこのアマルのキャブ、
新品で買ったもので修理とのこと。
20年ちょっと経つとフロート室のパッキンの
調達も困難になる日本車とは大きな違い。
彼の国は長寿のクルマ、バイクは減税されますからね。
日本の逆グリーン税制とは大きな違い。文化の違いですね。
Dscn2144 フロント周りは見事なガーターフォーク。
時代を感じさせるグリースニップル達。
ヘッドランプは大径で、スイッチがケースに有る。
レンズをよく見るとぼかしガラスと言うか
模様が入っているもの。
光学設計がまだ確立されない頃の車両と言うことか。
ぼかして幻惑防止、ただし前照灯としては
巨大な反射鏡できちんと光軸が出るとのこと。
う〜ん温故知新。
Dscn2150 この時代と言うとガバナ進角も無く
たぶんに漏れず左のクラッチレバーの上に
進角調整レバーが付いてます。
クラッチレバー下はデコンプ。
右のフロントブレーキレバー脇はチョークとのこと。
オーナーさん曰く、まだこれは簡単ですよ。
'20年代のモノになるとスロットルが2個のレバー
燃料と空気の供給量調整レバーになりますから、と。
...その操作系...想像できません...。
Dscn2147 ぴっかぴっかのエンジンとミッション。
ミッションの上にあるのがオイルタンク。
いわばドライサンプと言うところですか。
と、タンクから出ているオイル経路に
バルブが付いているのを発見。
聞いてみるとノートンのオイルポンプはギアなので
バルブ無しで放置するとオイルが全部
クランク室に落ちてしまって、
次回始動時が大変なことになるとのこと。納得。
ちなみに走行状況に応じ油量もバルブで調整するそうです。
そう、ちなみにこの時代の英国車の例に漏れず
右足シフト、左足後輪ブレーキです。
Dscn2148 フェンダー類もレストア時に交換したそうです。
ガーターフォークのダンピングを
つまみで調整してました。
フロントフェンダーの下側ステーは
形状から察する通り
前輪を浮かすスタンドになってます。
後ろがセンタースタンドではなく
後輪車軸付近を軸とするスタンドなので、
前のメンテをする時にはスタンドが必要とのこと。
Dscn2149 オイル漏れも無く、
とてもきれいなバイクでした。
雨の日ツーリングに出てたりすると、
翌日ポイントの端子がやられていて
その場で磨くそうです。
かすを飛ばすのに使うのは、
当たり前のように後輪フォーク脇に付いている
いわゆる空気入れ。自転車に通じるところが有ります。
ちなみに500ccだそうです。
部品は今でも新品が手に入るそうで、
一部の部品は二次大戦中の軍用車用のストック品が使えるとのこと。
しかも安いらしいです。
やはり長く持って旧車を楽しむのであれば
欧州車が結果的には安上がりと言うか、
変に無くなることに気をもまなくても良いのかも。
最もNortonという一斉を風靡したブランドだからかもしれませんが。

オーナーさんは町田の方この辺はちょっとした散歩道とのこと。
また宮が瀬でお会いできるといいです。

|

« 初夏の林道 | トップページ | LAPHROAIG »

コメント

 博多、長崎から久住・阿蘇へののツーリングアクセスの拠点大分県日田市。
福岡県だと勘違いしている輩も未だに多いみたいですが、老朽化
したとは言え素敵なコーナーがてんこもりの出発点でもあります。
 20年前、別名"蜂の巣湖"、こと下筌ダム で佇んでいらっしゃる
老齢のライダーがいらっしゃいました。"どうしたんですが?"
声をかけたら「軽トラ待ち♪」と穏やかな返事。
近くに停めてあった単車のロゴが光っていて、それで"トラ"って
車名知りました。
 ・・・そんな事想い出しました、ビンテージは素敵。

>なみぞぅ
こんばんは〜。
いつもsetosanのページの写真で拝見している九州の道。
緑豊かで美しい道。是非とも走りに行きたいです。
老齢のライダーとトラ。絵になりますね。
その頃のトラはトラらしいトラだったですよね。
気難しかったでしょうけど...。だから軽トラですね、たぶん。

投稿: setosan | 2007年7月23日 (月) 20時56分

 むぅ・・・ダブりました、削除お願いします(苦笑)。

>なみぞぅ
了解でございます。

ちなみにうちのチームはライダーが怪し過ぎるので
バイクは改造無制限です。(笑

投稿: setosan | 2007年7月23日 (月) 20時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: '39 Norton:

« 初夏の林道 | トップページ | LAPHROAIG »