穏やかだった日曜の朝。
DR800Sで東京ビッグサイトの
モーターサイクルショーに行って参りました。
保土ヶ谷バイパスまでのR246は、
下り車線が大渋滞。東名が通行止めだったらしい。
お台場到着は10時ちょうどくらい。
駐輪場探しでうろうろしていると、
どうも正規の駐輪場がいっぱいで、
ビッグサイトの北側の広場に誘導されている。
その流れに乗って広場に入ることが出来たので良かった。
自分が駐輪場から出てくる時にはゲートが制限されて
長蛇の列が出来ていた。
バイクで来るのは予想できると思うんですけど、
ちょっとお粗末な運営側の対応だった様な気がします。
一般的なお話は、皆さん書かれていると思いますので
とりあえず自分が気になったものを。
1)Schuberthのヘルメット
かなり惹かれました。
ベンチレーションとか静粛性とかもさることながら、
ヘルメットの帽体の中に内蔵されて
左手で外側から出し入れが可能なサンバイザー!
昨今目の光への追従性に衰えを感じる自分には
とても魅力的な機能です。
これさえあればトンネルも恐くない。
2)ベータチタニウム
ヨシムラブースで展示されていたApe用の中空チタンアクスルボルト。
じっくりと切削加工で作るとのこと。
技術がしっかりある尼崎の加工メーカー。
ということで早速アクスルナットの問い合わせしちゃいました。
3)GSV-R
リズラスズキ
まずはホプキンスのGSV-R。
でも周りはみんな隣に置いてあった
ロッシのヤマハに夢中。
続いてバミューレンの車両。
シートの作りがホッパーの車両と
全然違うのが面白かった。
結構カウルが立っているのも
ちょっとびっくり。
もちろん排気系は、
ヨシムラさんでした。
4)BERIKのヘルメット
国内未発売の参考出品。
ちょっと後ろの浅いジェットヘル。
かっこの感じはかつて冠っていた
GPA E1のような感じ。
それ以上にこのグラフィックが美しいです。
ちょっと参考にしちゃおう。
そのBERIKの隣のブースにおいてあったのが、
TRIUNPH TIGERだったのにちょっと笑み。
似てません?BERIKの目に。
5)ヨシムラ DUAL STACK
ちょっと興味あり。
でもさすがにちょっとで作れる代物じゃ無さそう。
ヨシムラさんコンプリートで
性能保証をきちんとしてくれるから、
流用して何かすることについては、基本的に自己責任で、
というか相談に乗ってくれませんでした。
まぁド素人からの相談にいちいち乗っていたら大変って位
知名度が上がっているということでしょうかね。
「うちのコンプリートがこの値段で買えるんですから」という
一言がすごい自信を伺わせてくれました。
6)Bimota TESI 3D
DB5と同じ乗りの(というか同じ部品の)
ヘッドライトのおかげで、
シャープで身軽な感じに仕上がったもの。
オメガフレームのアルミと、両足のスチールが
不思議な感じを醸し出してました。
復活のDB5で作ってきたプレミアム感が...、
アルミ足を失ったTesiでどうなるか。VYRUS安泰か?
7)横置き熱交換器
左がMoto Guzzi、右が復活のBenelli。
特にベネリのラジエータって大丈夫か?
こけたらラジエータホース逝っちゃうぞ?みんなエンジンが大きくなってぎりぎりまで配置に悩んでいるんだななんて思いながら。
この熱交換器の置き方って、昔のミニと同じ。
ということは...。
やはり日曜日には行かない方がいいかもしれませんね。
バイクに一台も跨がって無いや...。何しに行ったんだろう。
最近のコメント