« Gallinaオイル交換 | トップページ | アルミアクスルナット »

2007年3月10日 (土)

宮が瀬での遭遇

天気晴朗なれど、風が冷たい土曜日。

足回りのセッティングをいじって乗ってみようと
Gallinaに火を入れました。
まずは伸び側をフロント、リア共に再弱にしてみます。

お、こんなに乗り心地よかったんだ。

と感動。でもそういう乗り物じゃないですよね。
宮が瀬までの道は快適に走って行きますが、
どうも特にフロントブレーキの効きが甘い感じがする。
タッチは今までと変わりないのですが、
サスセッティングの変更のおかげで感じが変わったのかも。

宮が瀬北岸道路を流してみると、
特に後輪の追従性が良くなっている感じがして
路面の轍や橋の継ぎ目も結構いなしてくれる。
そもそものオーバーホールの効果と言うとこでしょうか。

で鳥居原の駐車場にバイクを停めると、
「こんにちは」と...
ご近所さんながらなかなかお会いできなかった
ER6nのすてむさんでした。
Dscn1548 黒の目つきが構えている方がすてむさん、
友人の方と2台で来てました。
アップライトなポジションとコンパクトな
パラレルツイン。
パリの街中で見ても欧州勢に引けを取らなかったERは
結構バイクらしい造作とデザインとを
上手く両立していると思います。

ちょっとお話しした後、
サスペンションを再弱からフロント、リア共に
10クリック硬くしてみて再び道路に出ます。

明らかにフロント周りは剛性が上がったかのような
ソリッドな感じになり、ブレーキも指先のタッチが
そのまま制動力になったような応答になりました。

ただ〜し、リアの方はちょっと硬過ぎ?
路面の継ぎを拾ってちょっと腰を浮かしていないと
全部頭に来る感じ。

ということで数往復、色々といじくりながら
乗り較べてみたものの、
フロントは再弱から7ノッチくらいで、
ブレーキの剛性感と乗り心地、追従性の安心感が
得られた気がします。今日は、ですけど。

ところが、リアは結局再弱から3〜4ノッチくらいが
いい感じではあるものの、どうもやはり動きが悪い感じ。
たぶんプリロードかけ過ぎなんだろうなぁ。
と眺めるリアショックのインナーチューブには油が...。
オイルシールがやはり限界か。インナーに傷もあるし。

とフックレンチを持ってはいないので、
とりあえず今日はここまで。
とはいえ、結構走り回ったので気持ちよかったです。
寒かったけど。

にほんブログ村 バイクブログへフックレンチをたとえ持っていたとしても、実は作業場所はスィングアームの中に隠れていたりするので、外さないと無理かぁ?さすがはレーサー...。

|

« Gallinaオイル交換 | トップページ | アルミアクスルナット »

コメント

なみぞぅさん、おはよう御座います。
昨日、宮ヶ瀬でお会いした銀ERのK240です。
とっても希少なバイクを拝見させて頂き、チョット感動しています。
私も宮ヶ瀬にはよく行きますので、今度お会いした時は声を掛けさせて下さい。

>なみぞぅ
こんにちはK240さん。
気がつくと全部絶滅危惧種になってました。
バイクらしく乗りながら維持して行きたいと思います。
これからも宜しくお願いしますね。

投稿: K240 | 2007年3月11日 (日) 10時23分

こんにちわ。
私の方が後に入っていたら
気がつかなかったかもしれません。
お会いできて嬉しかったです。
また宜しくお願いしますm(_ _)m

>なみぞぅ
こんにちは。すてむさん。
こちらこそ、これからも宜しくお願いしますね。
しばらくは足回りのセッティングで
うろうろすると思いますので、
あの界隈で見かけましたら声かけて下さいね。
それではまた。

投稿: すてむ | 2007年3月13日 (火) 14時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮が瀬での遭遇:

« Gallinaオイル交換 | トップページ | アルミアクスルナット »