Gallina is back
先週後半、ハヤシカスタムから電話。
「ガリーナ出来ましたよ。」
ということで、トライアルで楽しんだ日曜の夕方
歩いてハヤシカスタムまで。
ヘルメットを持ってウィンタージャケットを羽織り
ブーツで歩く様は...変でしょうね。
今回ハヤシカスタムにお願いしたのは、
1)フロントフォークのオーバーホール
2)リアショックのオーバーホール
3)フロントトップブリッジの作成
4)スピードメーターケーブルの交換
の4点。
1)フロントフォークのオーバーホール
チェリアーニの古い倒立フォーク。
分解は出来るものの消耗部品は容易に代替品は見つからず。
オーバーホールはしてもらえたものの、
これまでの経歴でサイズ違いのO-リングを入れられ
液体パッキンでトップ部のシールをしているという
荒技を施されていることが判明。
とはいえ新しいO-リングがあるわけではないので
だばだばオイル漏れするよりはましとの判断で
やむなく同じ手法で復元。
2)リアショックオーバーホール
前にも書きましたが、
内部のC−リング受け溝の形状から分解が不可能。
とりあえずオイル交換と窒素封入を行い復元。
インナーチューブに傷があるため、
今後も多少のオイルは漏れる見込み。
ということで次のオーバーホールは無しか...。
ちなみに今ひとつ動きが良くないらしく、
ダンピング過剰かということで
入庫時最強から8段戻しだったものを20段戻しにしています。
3)フロントトップブリッジ作成
当初はマグネシウムのトップブリッジの修理と
画策していたのですが、鋳造マグは修理が利かない。
分解したトップブリッジを見てみると...
結構重傷。溝は高さの半分以上に至ってました。
ということで削りだしで作成を依頼しました。
左がオリジナルのマグネシウムトップブリッジ。
右が今回作ってもらったアルミトップブリッジ。
左のマグは...悲しいかな怪しい塗装を施されてます。
おかげさまで右のアルマイトが猛烈に美しく思えます。
ちなみにこれまでのGallinaの経歴で
フロントフォークアウターチューブに
これまた怪しい塗装をしてくれたオーナーが居たらしく
その塗膜の厚さ分が災いして
セパハンの装着が困難だったり
トップブリッジのクラックの原因にもなっています。
なので、今回は結構ごりごりと組み上げてもらいましたが、
これから使用して行く中で更なるクラックや
災いをもたらさないように、どこかのタイミングで
変な塗装を落とさないとならないでしょう。
(それをやる時には別物のフォークを探すかなぁ...)
せめてアルマイトをかけてくれれば良かったのに。
4)スピードメーターケーブル
で、最後に半分忘れていたスピードメーターケーブル。
両側□のケーブルを使っているのがヤマハということで
SRX, SRのチューニングに長けているハヤシカスタムならと
探してもらったケーブルはSDR用のものでした。
若干ホイール側のギアの角度をずらすことで
遊びもほどほどで付けることが出来ました。
ということで久しぶりにかけてみたGallinaのエンジンは
相変わらず歯切れの良い音。
心無しかすごみを増している感じは気のせいか。
リアショックの調整も再度実施ということになりますので
もう少し暖かくなったら、
セッティングに出かけよっと。
| 固定リンク
コメント
>「ガリーナ出来ましたよ。」
おかえりなさい♪。
細部の診断治療は、希望通りには行かなかったかも
知れませんが、形はどうあれ自宅に愛馬が帰って来た
のは嬉しいでしょうネ。
>心無しかすごみを増している感じは気のせいか
わくわくします、今年のRUNが楽しみ♪。
>なみぞぅ
ただいま♪と言ってはくれませんでしたが、
駐車場に戻ったガリーナは月明かりの下で
ほっと一息という感じでした。
やっぱりうれしいです。
これからシーズンに向けて油脂類を交換して
(必須です!!)
楽しんでいきます。(^o^)v
投稿: setosan | 2007年2月27日 (火) 07時41分
復活おめでとうございます。
なかなか手強い相棒のようですが、
喜びもひとしお?
早く一度お目にかかりたいものです(^-^)
>なみぞぅ
こんにちは。
色々と手がかかるのも...楽しみです。
セッティングはまず宮が瀬北岸で
何回か走るかと思います。
鳥居原の入り口あたりで
赤いバイクの下に這いつくばってる
変な奴が居たら私です。(^_^;)ゞ
投稿: すてむ | 2007年2月27日 (火) 10時16分
こんにちは~。
おぉぉ、遂に復活おめでとうございます!
これで春からはセッティングですね。
しかし、このマグ・トップブリッジの
割れは怖いです・・・・
ガリーナ君、頑張ってたんですね。
>なみぞぅ
こんにちは。
ありがとうございます、復活です。
いろいろサスの問題点も発見されましたが、
とりあえず現状のベストかと。
セッティングはまた奥深そうです。
トップブリッジ、外してびっくりです。
ほとんどの力は下で受けて上は軽く押さえるだけ
とはいえ...。
投稿: やぶいち | 2007年2月27日 (火) 11時10分