« やっと初乗り | トップページ | 悪戦苦闘 »

2007年1月 8日 (月)

あ〜ぶく立ったぁ 煮え立ったぁ

お昼近くの晴天の下、Gallinaにちょっと火を入れて
ブレーキの様子を見ようと走り出しました。

フロントブレーキのタッチも心地よく、相模川付近の
農道を走りながら多少のブレーキングで感触を確かめた後、
少しずつブレーキの入力を高めていきます。

で、相模川の橋を渡って国道に突き当たる交差点で停車。
と右足のペダルの感触が心許ない...。
まさか何か外れているか?と思い、後ろに回ってブレーキを見るものの
何も部品が脱落していたりオイルが漏れているような様子は無い。

Dscn1303 ただキャリパーのエア抜きあたりから
煙が立ち上っている...。
え?煙?
おいおいこれは試走どころじゃないだろう。

とこの交差点でUターン。
心許ないペダルは300m程走ると元の感触に戻る。
とするとこれはもしかしてベーパーロック?
その後過剰気味にリアブレーキをかけながら走ると
家に着く頃には同じような心許ない感じになる。
駐車場に停めてキャリパーに触れようとすると、
案の定かなり熱いし、再び狼煙が上がっている。

シンタードパッドって熱を持つと聞いているものの
ここまで熱くなるかぁ?
まぁ初期故少ない接触面で、今まで以上の制動力を発揮しているので
その分局部的に本来以上の発熱し、放熱が追いついていないのが
理由ではないかと思いますが。
Dscn1304
ばらして様子を見てみると、本当に局部的に摩耗してます。
それどころか端部は崩壊しているかも。
これって調子に乗って踏みすぎたからか?

なので、もう一回パッドの角を落として、組み付けます。
更に念のためもう一回エア抜きもしてみます。
とりあえず静置状態と空走状態での制動では問題は無いのですが、
当たり出るまではちょっと我慢って言うところなんでしょうかね。

フロントは全く問題無いのでとりあえず生きています。

にほんブログ村 バイクブログへそろそろ足回りのオーバーホールに出そうと画策中。え?スピードメーターケーブル?...、ノーコメントです。

|

« やっと初乗り | トップページ | 悪戦苦闘 »

コメント

こんにちは~。
うわっ!凄い事になってますね・・・
これってリアだから良いようなものの
フロントだったら汗だくですね・・・

あ、スピードメーターなんて
可愛い事なんです・・・きっと。
うちのチビ助が、慣らしの為に
公道を走っちゃう可能性大!!
うん、同じく色々とノーコメントで~(爆

>なみぞぅ
こんばんは。
さすがにフロントだったら汗も引っ込みます。きっと。

あたりが出るまでおとなしく乗ってみて、
全面で当たるようになったところで
同じような現象が出るようだと、
安いパッドに変更ですね。
元々効かないリアブレーキでしたから。

へへへ。ノーコメントいっぱいですぅ。^^;

投稿: やぶいち | 2007年1月 9日 (火) 17時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あ〜ぶく立ったぁ 煮え立ったぁ:

« やっと初乗り | トップページ | 悪戦苦闘 »